連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中に、オリンパスホールで行われている八王子市小学校の連合音楽会に参加してきました。
 子ども達は、大きなホールやたくさんの参加者に、最初は驚いた様子を見せていました。しかし、徐々によい緊張間をもてるようになり、今までで一番のパフォーマンスを見せることができました。
 今日の頑張りを6年生に向けてのこれからの生活につなげさせていきたいと思います。
 12月1日(火)の授業参観で今日の合唱・合奏を保護者の皆様にも披露いたします。
(写真左):本番前の様子
(写真中):本番・合奏
(写真右):最後の全員合唱

学年行事!ミニ運動会

画像1 画像1
今日は学年行事がありました。

しっぽ取りゲーム
じゃんけんれっしゃ
大きな声で担任を呼ぼうゲーム
(目隠ししている担任を子供たちが大きな声で呼ぶゲーム)
ドッジボール

いつもとはまた違う子供たちの楽しそうな笑顔が見れて
とても充実した時間となりました。
最後は景品ももらえてご機嫌な子供たちでした。

準備してくださった係のみなさん、ありがとうございました!

11月25日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
春雨スープ
ごまめナッツ
牛乳
(今日のマーボー豆腐には、八丁味噌を使いました。深い味わいがでます。味噌に含まれるリノール酸やレシチンは、血中コレステロールを下げる効果があり、みその褐色色素、メラノイジンは、血糖値の急激な上昇を抑えてインスリンの分泌をよくする作用もあります。みそは、生活習慣病予防に貢献してくれていますね。)

11月24日の給食

画像1 画像1
かてめし
いちょうのすまし汁
鰯の山河焼き
浅漬け
牛乳
(11月24日は、和食の日です。和食の味の決め手は、「出汁のうま味」です。日本で発見された「うま味」は今や、「UMAMI]として世界で注目されています。出汁の代表は、鰹節、煮干し、こんぶです。給食のスープや汁ものの出汁も、こんぶや鰹節でとっています。今日は、出汁のうま味を味わえる「すまし汁」です。)

学芸会 がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の演目は「おんがくかいのよる」
かえるさんの歌声に魅かれたねずみたちが、手作り楽器で演奏し、かえるさんたちといっしょにすてきな「おんがくかい」を開く、ファンタジーあふれる物語です。
セリフや動きに加えて、合唱・演奏も加わったのでみんな、猛特訓!
今できる、最高のがんばりを見せてくれました。
残念ながら参加できなかった友達の分までがんばりましたよ。

11月20日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
わかさぎの南蛮漬け
はっち君の根菜汁
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
(11月23日は、勤労感謝の日です。勤労感謝の日のもとは、「新嘗祭」という農作物の恵みに感謝する行事でした。のちに、農業だけでなく「勤労を尊重し、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」になりました。今日は、五穀豊穣を願い「五穀ごはん」です。)

11月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
親子煮
野沢菜のごま油炒め
味噌汁
牛乳
(野沢菜は、長野県野沢温泉あたりで作られていたことから、その名がつきました。野沢菜漬けは、九州の高菜、広島の広島菜にならび、日本三大漬物の一つと言われています。今日は、ちりめんじゃこと炒めました。ごはんがすすみます。)

連音おひろめ集会

画像1 画像1
 今朝、連合音楽会のおひろめ集会が行われました。5年生が、来週オリンパスホールで発表する合唱「語り合おう」・合奏「シンクロボンバイエ」を校内でおひろめしました。全校児童の前で初めて披露するということもあり、子ども達はいい緊張感の中、今までで1番の合唱・合奏をすることができました。
 本番まであと1週間です。さらに磨きをかけて本番に臨ませたいと思います。衣装のご準備もありがとうございました。

どんぐり笛を作りました!

昨日は1年3組が、今日は1年2組が生活科でどんぐり笛作りをしました。
前回富士森公園へ行った時に同行してくださった高野先生をお招きし、どんぐりが基になってできた漢字の話と、笛の作り方を教わりました。
どんぐりをヤスリで削る作業が大変で、根気のいる作業でした。ヤスリで削った後も、中身を小さなキリでかき出すという子供たちにとって難しい作業が続きましたが、頑張って作ることができました。
明日は1年4組、明後日は1年1組が作る予定です。どんな音が鳴るのか、楽しみにしていてください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年行事(原爆先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(水)に学年行事がありました。
今回は、外部の講師をお呼びし、原爆についてお話をしていただきました。
社会の学習の中で、原子爆弾について少しずつ出てきていたタイミングでの講義だったので、子供たちは集中して真剣に聞いていました。
原爆が落とされた日が何月何日か知らない子が多くなってきた今、このような形で学習できたのはとてもよい体験になったと思います。
これからも、原爆についてしっかりと考えてほしいと思います。

11月18日の給食

画像1 画像1
いかバーガー
森のシチュー
三色ナムル
オレンジジュース
(森のシチューには、きのこが入っています。きのこには、食物繊維が多く、ビタミンも豊富です。骨を強くしてくれるはたらきもあります。)

11月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
ぴりから白菜
牛乳
(今日は、プロバスケットチームの「東京八王子トレインズ」のみなさんから、元気応援メッセージをいただいています。「体が大きくなる小学生のころは、とにかくごはんをしっかり食べるようにしていました。けがをしにくい、バスケに集中できる、体調がよいなど、とても丈夫な体になりました。自分の体のために、バスケのために、今もごはんをしっかり食べます!」とメッセージをいただきました。)

11月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
あじのもみじ焼き
小松菜のじゃこ炒め
けんちん汁
牛乳
(けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんがつくっていたことが始まりとも言われています。「建長寺汁」と言われていたのが、「けんちん汁」になったそうです。「けんちん汁」はお坊さんが食べる精進料理だったので、肉は入れず、ごぼうや大根などの根菜と豆腐を入れた野菜たっぷりの汁物です。)

学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)に学芸会(児童鑑賞日)を行いました。
どの学年の子供たちも一生懸命に演技したり、セリフを言ったりしていました。とても感動しました。
6年生は最高学年として、他の学年のお手本になる素敵な演技を披露してくれました。
子供たちにしてみれば、明日(地域・保護者鑑賞日)が本番だと思います。
保護者の皆さんの前で、一人一人が最高の演技を披露してくれることを期待しています。
*写真は1枚目が4年生で、2枚目は5年生です。6年生のは、明日ぜひ生で見に来てください!

11月13日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
鶏の三味焼き
七宝汁
牛乳
(七五三は、11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。昔は、病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。今日は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。七:七宝汁、五:五目ちらし、鶏肉の三味焼きです。)

11月12日の給食

画像1 画像1
おろしうどん
さつまいもと竹輪の天ぷら
煮びたし
みかん
牛乳
(今日のおろしうどんは、うどんに、おろしダレをかけ、玉ねぎとツナをのせます。ツナは、オーブンで玉ねぎと焼きました。おろしもツナも、くさみがなく、さっぱりとした味です。)

11月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の照り焼き
いものこ汁
大豆とごぼうのサラダ
牛乳
(今日は、鮭の日です。鮭を漢字で書くと、魚へんに土ふたつ。これを分解すると十一十一になることから、11月11日が鮭の日になりました。)

11月10日の給食

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
ごぼうレンコンチップス
わかめスープ
牛乳
(昔から受け継がれ、日本の食事に欠かせない食べ物のひとつが「わかめ」です。海藻は「海の野菜」と言われ、海外でも注目され「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。世界に自慢できる食品の一つです。)

11月9日の給食

画像1 画像1
ごはん
照り焼きハンバーグ
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳
(お米は「適地適作」と言われ、寒さに強い稲など、その土地に合った「銘柄」があります。有名なものは、新潟県コシヒカリ、秋田県あきたこまち、北海道ゆめぴりか、宮城県ササニシキなどです。日本でつくられているお米の銘柄は、なんと230種あると言われています。みなさんの家では、どのお米を食べているでしょうか。)

11月6日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
いかの松かさ焼き
さつま汁
胡麻和え
牛乳
(11月8日は、いい歯の日です。今日は、かみごたえのあるイカや、カルシウムの多い食品を使用しました。いい歯にするためには、よく噛んで食べることが大切です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30