授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART4
9月7日(月)。
図工の学習です。 黒板には、見本の作品が掲示してあります。 担任の先生の手作りです。 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART3
9月7日(月)。
どのクラスも、子供たちが一生懸命に学習しています。 先生のお話をきちんと聞いています。 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART2
9月7日(月)。
算数の学習をしています。 先生「自分で考えたら、お隣さんと話し合ってみようね。」 先生「自分の考えを上手に伝えてね。」 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART1
9月7日(月)。
西校舎2階の教室に向かいます。 1年生・2年生の子供たちが学習中です。 本を読んでいる学級があります。 静かに、真剣に読んでいます。 授業風景です! 学習(9月7日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART4
9月7日(月)。
子供たちが、楽しそうに活動しています。 表情がすてきです。 子供たちの一生懸命に頑張る姿を見るのは、すごく嬉しいです。 ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART3
9月7日(月)。
子供「今日はね!風船に紙をはりつけるんだよ。」 子供「ペタペタペタペタ、面白いよ!」 白い紙を何枚も何枚もはりつけています。 ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART2
9月7日(月)。
子供「校長先生!見てみて!」 子供「面白いよ!!!」 子供たちが、真っ白な手を見せてくれます。 ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART1
9月7日(月)。
9月7日・月曜日、午前9時を過ぎます。 本校舎2階の図工室へ向かいます。 子供たちは、机の周りに立っています。 ペタペタペタペタ! 図工(9月7日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART3
9月7日(月)。
生活「雨の日が多いですね。」 生活「蒸し暑い日もあります。」 生活「服を着る時は、その日の気温を考えるといいですね。」 生活「校舎の中は、滑りやすいところもあります。廊下は歩きましょうね。」 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART2
9月7日(月)。
校長「秋の交通安全運動が、9月21日、月曜日から始まります。」 校長「横断歩道を渡るとき、歩道を通るとき、自転車を乗るとき、ルールを守ってくださいね。」 校長「特に、横断歩道では、もう一度、右・左・右を見て確認します。自動車が止まったことを確認します。運転手さんの目を見るようにしましょう。」 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART1
9月7日(月)。
毎週月曜日の朝は、全校朝会を行います。 校長「体育館に向かうみんなの姿は、すばらしかったです!」 校長「1年生も2年生も、3年生も4年生も、5年生・6年生も、みんな、一言も話し声が聞こえませんでした!」 全校朝会です! 交通安全(9月7日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART6
9月7日(月)。
稲の生長を見ながら、刈り取る日を待ちます。 刈り取る日が、楽しみです・・・。 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART5
9月7日(月)。
稲の穂先は、かなり垂れ下がっています。 穂先が重くなっているのです。 ”ちゃんと実っているのです!” 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART4
9月7日(月)。
稲の根元は、かなり太くなっています。 根は、土の中にしっかり伸びています。 風が吹いていも、簡単には倒れません! 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART3
9月7日(月)。
稲の背丈は、もう伸びていないようです。 稲は、穂先に栄養を送り続けているようです。 稲の穂先の色が、変わってきました。 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART2
9月7日(月)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 5年生の子供たちが、お世話をしています。 稲は、今日も生長しています。 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART1
9月7日(月)。
今日は、朝から、小雨が落ちています。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 今日の田んぼです! 米作り(9月7日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART7
9月4日(金)。
子供「あぁぁぁ!うまい!」 子供「ごくごく飲んじゃうよ!」 水分補給も忘れていませんね! 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART6
9月4日(金)。
1学期、放課後子ども教室に参加した子供たちの表情は、すごく楽しそうでした。 2学期は、放課後子ども教室の開催日を増やすことにしました。 「放課後子ども教室だより」や「横山第二小学校ホームページ(放課後子ども教室)」等で確認してください。 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART5
9月4日(金)。
校長「ご苦労様です。」 管理「いいえ、どういたしまして。」 校長「今日は暑いから、子供たちも、管理員の皆さんも、水分補給を忘れないでくださいね。」 放課後子ども教室です! 保護者会(9月4日 中学年編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|