11月17日(火)![]() ![]() さつまいもごはん 赤魚の西京焼き けんちん汁 小松菜とえのきのり 牛乳 今日の魚は、「赤魚」というお魚です。みそとみりん、砂糖、しょうゆ、酒で 下味をつけて焼きました。脂がのっていておいしいお魚です。 ☆今日の地場産物☆ 「さといも」「にんじん」犬目町の坂本農家さん 「さつまいも」東京都瑞穂町 11月13日(金)![]() ![]() 五目ずし 鶏肉の三味焼き 七宝汁 牛乳 七五三は11月15日にお宮参りをして、子供の成長を祝う行事です。 今日は七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理にしました。 11月12日(木)![]() ![]() ごはん 豆腐のカレー煮 もやしナムル いりこのごまがらめ 11月11日(水)![]() ![]() ごはん サーモンのごまマヨネーズ焼き かぶのスープ ポップビーンズ 牛乳 地産地消月間です。 今日は松枝小近くの農家さんで収穫された「かぶ」を使って、 スープを作りました。 かぶの葉も入れた彩りのよいスープです。 11月10日(火)![]() ![]() ミルクパン 秋野菜のグラタン ウインナースープ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日は旬の野菜を使った「秋野菜のグラタン」です。 さといもとしめじ、れんこん、ブロッコリーが入っています。 クリーミーなグラタンができました。 11月9日(月)![]() ![]() きびごはん さばのみそ煮 肉じゃが 大根ときゅうりのシャキシャキ炒め 牛乳 今日は秋が旬の魚「さば」のみそ煮です。 旬の魚は、脂がのっていてとてもおいしいです。 服のチカラ プロジェクト(八王子北高校)![]() ![]() 11月6日(金)![]() ![]() 麦ごはん ぎせい豆腐 のっぺい汁 ひじきの煮物 くだもの(みかん) 11月は地産地消月間です。 八王子産の野菜が豊富に収穫される時期です。 給食でもできるだけ利用していく予定です。 【今日の八王子産の野菜】 長ねぎ(八王子市長沼町) 里芋 (八王子市横川町) 11月5日(木)![]() ![]() ごはん 海鮮八宝菜 わかめスープ 豆黒糖 牛乳 八宝菜は中国の料理で、肉や魚介、野菜など色々な材料を炒めて、 片栗粉でとろみをつけた料理です。 八宝菜の「八」は、中国では数の多いたとえで使われます。 給食でも野菜と魚介をたくさん入れて作りました。 11月4日(水)![]() ![]() 五穀ごはん さつまあげ 筑前煮 茎わかめの生姜炒め 牛乳 「さつまあげ」は、魚のすり身を丸めて油で揚げたものです。 他にも つけ揚げ、ちぎり揚げ、つまみ揚げ、平天など 各地で 形も名前もいろいろなものがあります。 給食のさつま揚げは、たらのすり身と豆腐、鶏肉、ごぼう、にんじんを 混ぜて作りました。調理員さんたちが一つずつ丁寧に丸めて 作ったものです。 11月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() みそ煮込みうどん いか大根 大学いも くだもの(みかん) 牛乳 「大学いも」の名前は、東京の大学の前にあった ふかしいも屋が甘ーい蜜をからめて売ったものを 大学生の間で人気が出て、この名前がついたと言われています。 今日は、東京都瑞穂町で収穫されたさつまいもで作りました。 |