防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART6
10月24日(土)。
AED使用訓練です。 実際にAED(訓練用)を使用します。 消防「スイッチを押したら、音声を聞きながら作業を進めます。」 消防「あわてずにやれば大丈夫ですよ!」 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART5
10月24日(土)。
防災講話に続いて、実技訓練を行います。 ○初期消火訓練 ○煙体験訓練 ○救出訓練 ○AED使用訓練 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART4
10月24日(土)。
始めに「防災講話」が行われます。 ○○消防署出張所長による講話です。 地域の方々は真剣に聞きます。 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART3
10月24日(土)。
八王子市消防団第九分団第三部、八王子市消防団女性隊、八王子市女性防火協会等の方々による協力があります。 消防団の皆様、ありがとうございます。 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART2
10月24日(土)。
今回は横山第二小学校を「第一次避難場所」としている2つの町会が合同で防災訓練を実施します。 合同による防災訓練は初めてです。 町会長のお二人や役員の方々等による準備に感謝いたします。 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART1
10月24日(土)。
10月18日・日曜日、午前9時です。 横山第二小学校の体育館に、地域の方々が集まります。 地域防災訓練が開催されます。 防災訓練です! 連携(10月24日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART4
10月24日(土)。
委員「子供たちが落ち着いて学習している様子を見て安心しました。」 委員「先生方の頑張りを感じます。」 横山第二小学校の「よさ」をたくさん発見してくださいました。 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART3
10月24日(土)。
委員「ロッカー、机、お道具箱等、きれいに整理されていますね。」 委員「廊下のフックにも、子供たちの荷物がかけられていますね。」 学校全体で取り組んでいることを褒めていただきました。 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART2
10月24日(土)。
10月21日・水曜日、二人の教育委員の方々が授業を参観されました。 全学級の授業を参観します。 西校舎です。 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART1
10月24日(土)。
今日は、朝からすごくいいお天気です。 やわらかな太陽の光が、心地いいです。 今日は「あそび広場」の開催日です! 教育委員の方々です! 参観(10月24日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ23にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *まぜごはん *ホキとだいずのあげに *みそしる *ぎゅうにゅう ★今日の魚・・・ホキ オーストラリア南部からニュージーランド近海の深海10〜1000mに生息する 「たら」の仲間の深海魚です。(タラ目マクルロヌス科) 世界中で食べられている、食用の魚です。 ✿校長室会食✿ 今日から5年生の2クラス目の子供たちが校長室にきました。 遠慮がちに給食を食べていましたが、ほとんど完食しました! 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART4
10月23日(金)。
子供たちの作品を読むと、頭の中に情景が浮かびます。 秋の味覚・・・。 おいしそうな作品もありますよ! 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART3
10月23日(金)。
「5・7・5」の17音の中に、自分の思いを込めます。 短い短い作品です。 子供たちは、学習した成果を表現します。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART2
10月23日(金)。
国語で学習した「俳句」です。 子供たちが「俳句」を作成しました。 よくできていますよ。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART1
10月23日(金)。
校舎の中を歩きます。 西校舎の3階です。 5年生の教室前にある廊下の掲示板です。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART3
10月23日(金)。
「10分間」という短い時間です。 集中して取り組みます。 毎週毎週の積み重ねが、子供たちの実力に変わるのです。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART2
10月23日(金)。
全学級で「算数」の学習に取り組みます。 基礎的・基本的事項の習熟を図ります。 東京ベーシックドリル(本校のホームページのトップページからリンク)を活用しています。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART1
10月23日(金)。
午前8時20分です。 西校舎へ向かいます。 毎週金曜日の朝学習は「算数タイム」です。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART7
10月23日(金)。
4年生の教室です。 国語の学習中です。 プロジェクターを活用し、分かりやすく、見やすくしています。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART6
10月23日(金)。
3年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 横山第二小学校では、3年生以上の算数の学習で「習熟度別指導」を行っています。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|