平成27年度 音楽祭10月28日(水)
横川中学校 音楽祭
八王子市いちょうホールで音楽祭が開催されました。今日1日の流れをホームページにアップします。 写真は生徒会 副会長の開会宣言・生徒会長挨拶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽祭練習
1年生は初めての音楽祭なので、担任の先生も生徒と一緒になって熱のこもった練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の音楽祭練習
今日が音楽祭最後の練習になりました。ピアノの使える体育館では2年2組が、音楽室では3年1組が仕上げの練習に入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年男子 体育 相撲
2年男子
横川中学校では武道の授業で相撲を行っています。 塵手水・仕切り・手刀など相撲の所作の後に、全体で輪になり四股などの稽古を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業に続いて、協議会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 代表生徒は学級委員や生徒会役員、各委員会の委員長となっています。「個性」というテーマに沿った授業でしたが、テーマをよく理解した、さすがという意見が挙がっています。 授業については、 「他の人が私を表す色として挙げたのが、明るい色ばかりでした。こんな印象なんだと、新しい発見があってよかったです。」(2年生女子) 「本当の格好よさというテーマでしたが、内面の大切さがよくわかりました。」(1年男子) 「自分の個性」 については、 「私の個性は周りを引っ張れることです。一方で、うまく意見を言えないところがあります。よいところも悪いところも、合わせて自分の個性だと思います。」(3年女子) 「周りのことを考えず、個性を出すばかりでは孤立してしまいます。周りと協調しながら個性を生かすことが大事だと思います。」(2年生男子) このような意見が上がりました。 また、地域の方からは、本校が本ホームページで紹介している資料に、事前に目を通していただいた上での御意見や御要望をいただくなど、多大なる御協力ををいただきました。誠にありがとうございました。 本日は道徳授業地区公開講座です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視覚教材や、話し合いの形式など、各学年ごとの工夫が見られます。 併せて、この2時間目までが学校公開となっておりますが、雨にもかかわらず多くの保護者や地域の方々に足を運んでいただいております。誠にありがとうございます。 部活動体験1
10月9日(金)、部活動体験が行われました。
横川小学校の6年生が、希望する部活に参加・見学してくれました。 どの部活でも生徒たちが先輩らしく教えている姿が見られました。 写真はサッカー部、野球部、陸上部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験2
テニス部、レディークリエイト部、吹奏楽部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験3
最後は、「来年1年生が入ってくるのが楽しみです。」という生徒会役員の挨拶で終わりました。
![]() ![]() 中間テスト1日目 国語
3時間目の国語テストの、1年生の様子です。
今回の1年生の範囲は、小説、説明文、古典、文法と盛りだくさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目 数学
2時間目の数学テストの、2年生の様子です。
今回の2年生のテスト範囲は、一次関数と連立方程式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目 学習タイム
本日、2学期中間考査の1日目です。
1時間目 学習 2時間目 数学 3時間目 国語 4時間目 社会 となっています。 学習タイムは20分間ですが、みんな最後の確認を真剣に行っています。 写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目 学習タイム2
2年生の学習タイムの様子です。
1学期よりも集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目 学習タイム3
3年生の学習タイムの様子です。
さすが受験を控えた最高学年。静寂の中、黙々と学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新生徒会、スタート!
10月5日(月)の朝礼で、新生徒会の認証式が行われました。
旧生徒会役員の挨拶と、新生徒会役員の決意表明もあり、2年生中心の生徒会へと世代交代をしました。熱い志を胸に、新メンバーで頑張っていきます。 写真は新旧生徒会役員の挨拶です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会ボランティア活動 ペットボトル回収
本校の生徒会ボランティア活動は、恵まれない国の人の病気の予防のため、ワクチン代の資金として、ペットボトルのキャップを集めています。
写真上は地域の方が持ってきていただいたキャップです。写真下はクラスの回収活動に保護者が協力して持ってきていただいたキャップの一部です。 全校で取り組むこの活動は、数多く集めたクラスを月ごとに朝礼で表彰しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木の教室の紹介
木の教室 10月
月が変わり10月のスケジュールが発表されました。 (月)はスクールカンセラーの亀井さん・(木)は学校カンセラーの長谷川さんです。 相談は予約カードに記入して壁のカード入れに入れて申し込みをします。 相談は放課後に行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト 1週間前の授業風景 1−1
中間テスト1週間前
テスト一週間前になりました。1年1組・1時間目の英語の授業風景です。 単語テストをやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト 1週間前の授業風景 1−2
1年2組国語の授業風景です。
国語の授業は初めに漢字テストを行います。 その後、授業は写真上「星の花が降るころに」・写真下「竹取物語」に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト 1週間前の授業風景 2年
2年1組 理科
1時間目の授業風景です。写真上は実験の説明「炎色反応」 下はテスト前の小テストです。 2年2組 美術 「美しいペーパーナイフを作ろう」 作業に入る前の説明を集中して聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|