きょうのこんだて 10がつ23にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *まぜごはん *ホキとだいずのあげに *みそしる *ぎゅうにゅう ★今日の魚・・・ホキ オーストラリア南部からニュージーランド近海の深海10〜1000mに生息する 「たら」の仲間の深海魚です。(タラ目マクルロヌス科) 世界中で食べられている、食用の魚です。 ✿校長室会食✿ 今日から5年生の2クラス目の子供たちが校長室にきました。 遠慮がちに給食を食べていましたが、ほとんど完食しました! 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART4
10月23日(金)。
子供たちの作品を読むと、頭の中に情景が浮かびます。 秋の味覚・・・。 おいしそうな作品もありますよ! 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART3
10月23日(金)。
「5・7・5」の17音の中に、自分の思いを込めます。 短い短い作品です。 子供たちは、学習した成果を表現します。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART2
10月23日(金)。
国語で学習した「俳句」です。 子供たちが「俳句」を作成しました。 よくできていますよ。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART1
10月23日(金)。
校舎の中を歩きます。 西校舎の3階です。 5年生の教室前にある廊下の掲示板です。 廊下の掲示板には・・・ 俳句(10月23日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART3
10月23日(金)。
「10分間」という短い時間です。 集中して取り組みます。 毎週毎週の積み重ねが、子供たちの実力に変わるのです。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART2
10月23日(金)。
全学級で「算数」の学習に取り組みます。 基礎的・基本的事項の習熟を図ります。 東京ベーシックドリル(本校のホームページのトップページからリンク)を活用しています。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART1
10月23日(金)。
午前8時20分です。 西校舎へ向かいます。 毎週金曜日の朝学習は「算数タイム」です。 算数タイムです! 学力(10月23日 西校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART7
10月23日(金)。
4年生の教室です。 国語の学習中です。 プロジェクターを活用し、分かりやすく、見やすくしています。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART6
10月23日(金)。
3年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 横山第二小学校では、3年生以上の算数の学習で「習熟度別指導」を行っています。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART5
10月23日(金)。
委員「子供たちに分かりやすく指導されていますね。」 委員「掲示物にも、工夫されていますね。」 教育委員のお二人は観察眼が鋭いです。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART3
10月23日(金)。
1年生の教室へ向かいます。 国語と算数の学習中です。 委員「静かに、真剣に学習していますね。」 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART2
10月23日(金)。
教育委員会は、教育長と4人の委員で組織され、いずれも市長が議会の同意を得て任命されます。 この日、教育委員のお二人は横山第二小学校の子供たちの様子を参観されました。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART1
10月23日(金)。
10月21日・水曜日、5校時です。 八王子市のお二人の教育委員の方々が来校されました。 和田委員と村松委員のお二人です。 教育委員の方々です! 参観(10月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART6
10月23日(金)。
いつもとちょっと違う雰囲気の中で、子供たちは学習します。 ほどよい緊張感があります。 色々な先生が指導することで、子供たちの新しい一面を発見できるのも「交換授業」の特長の一つです。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART5
10月23日(金)。
「学級の壁」がない学年を大切にしています。 学級担任が互いに助け合い、知恵を出し合い、協力し合います。 横山第二小学校は、みんなすてきな教員ばかりです。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART4
10月23日(金)。
横山第二小学校は、各学年2クラスずつの学級編成です。 ぞれぞれ2名の学級担任がいます。 学級担任が隣のクラスの子供たちを、自分のクラスの子供たちと同じように指導します。 「学年団」です。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART3
10月23日(金)。
道徳の授業です。 横山第二小学校では、特色ある教育活動の一つとして「交換授業」を実施しています。 低学年では「交換給食指導」を行っています。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART2
10月23日(金)。
10月22日・木曜日、1校時です。 3年生の教室へ向かいます。 それぞれの担任が隣の学級を指導する「交換授業」を行っています。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART1
10月23日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 青い空は見えません。 今朝は「算数タイム」があります。 交換授業です! 特色(10月23日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|