学芸会(児童鑑賞日)どの学年の子供たちも一生懸命に演技したり、セリフを言ったりしていました。とても感動しました。 6年生は最高学年として、他の学年のお手本になる素敵な演技を披露してくれました。 子供たちにしてみれば、明日(地域・保護者鑑賞日)が本番だと思います。 保護者の皆さんの前で、一人一人が最高の演技を披露してくれることを期待しています。 *写真は1枚目が4年生で、2枚目は5年生です。6年生のは、明日ぜひ生で見に来てください! 11月13日の給食鶏の三味焼き 七宝汁 牛乳 (七五三は、11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。昔は、病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。今日は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。七:七宝汁、五:五目ちらし、鶏肉の三味焼きです。) 11月12日の給食さつまいもと竹輪の天ぷら 煮びたし みかん 牛乳 (今日のおろしうどんは、うどんに、おろしダレをかけ、玉ねぎとツナをのせます。ツナは、オーブンで玉ねぎと焼きました。おろしもツナも、くさみがなく、さっぱりとした味です。) 11月11日の給食鮭の照り焼き いものこ汁 大豆とごぼうのサラダ 牛乳 (今日は、鮭の日です。鮭を漢字で書くと、魚へんに土ふたつ。これを分解すると十一十一になることから、11月11日が鮭の日になりました。) 11月10日の給食ごぼうレンコンチップス わかめスープ 牛乳 (昔から受け継がれ、日本の食事に欠かせない食べ物のひとつが「わかめ」です。海藻は「海の野菜」と言われ、海外でも注目され「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。世界に自慢できる食品の一つです。) 11月9日の給食照り焼きハンバーグ ほうれん草のソテー 白菜のスープ 牛乳 (お米は「適地適作」と言われ、寒さに強い稲など、その土地に合った「銘柄」があります。有名なものは、新潟県コシヒカリ、秋田県あきたこまち、北海道ゆめぴりか、宮城県ササニシキなどです。日本でつくられているお米の銘柄は、なんと230種あると言われています。みなさんの家では、どのお米を食べているでしょうか。) 11月6日の給食いかの松かさ焼き さつま汁 胡麻和え 牛乳 (11月8日は、いい歯の日です。今日は、かみごたえのあるイカや、カルシウムの多い食品を使用しました。いい歯にするためには、よく噛んで食べることが大切です。) 11月5日の給食ポークビーンズ グリーンサラダ みかん 牛乳 (今日のパンは焼き立てです。パン屋さんが、焼き立てを運んでくれました。到着が少々遅れましたが、その分、ホカホカでした。) 11月4日の給食コンソメスープ 大根のピクルス 牛乳 (ドライカレーは、日本で生まれた料理です。約100年前、海に向かう船の食堂で生まれたそうです。) 11月2日の献立肉豆腐 きりぼし大根と茎わかめのにんにく炒め みかんケーキ 牛乳 (明日11月3日は、みかんの日です。「いいみっか」の語呂合わせで、旬の11月3日を特別に記念日として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。今日は、マーマレードやみかんジュース、人参を入れたみかんケーキをつくりました。) |