10月15日(木)![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・牛乳 ・コーンと卵のスープ ・果物(みかん) 10月14日(水)![]() ![]() ・パン ・牛乳 ・鯵の香草パン粉焼き もしくは ・鯵のカレー風味焼き ・ペペロンチーノ ・ポトフ 〜主食のリザーブを行いました。 あらかじめ選んでおいてもらったものを 食べてもらいました。 ちなみに、香草パン粉焼きを選んだ人は 258名 カレー風味焼きを選んだ人は 241名 でした。 10月13日(火)![]() ![]() ・さつまいものカレーライス ・牛乳 ・野菜スープ ・手作り福神漬け 〜旬のさつまいもを使用してカレーライスを つくりました。 10月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・にんじんごはん ・牛乳 ・松風焼き ・きのこ汁 ・果物(みかん 〜今日の“にんじんごはん”に校長先生から 元気応援メッセージをもらいました。 内容は給食時間に食育メモとして各クラスに 配らせてもらいました! 10月9日:トーヨー祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会のリードの下、ブースを運営する方も遊ぶ方も楽しんで活動することができました。 高学年は低学年の子供たちの様子を見ながらていねいに応対し、低学年の子供たちもルールを守って楽しもうと友達同士で声をかけ合っている姿をたくさん見ることができました。 トーヨー祭りのめあて「協力してつくり上げること」「みんなで楽しむこと」は見事達成できたように思います。 10月8日(木)![]() ![]() ・さんまのかば焼き丼 ・牛乳 ・なめこのみそ汁 ・ピリカラキャベツ 〜旬の秋刀魚を使用しました。 10月7日(水)![]() ![]() ・八王子ラーメン ・牛乳 ・ポテトぎょうざ ・果物(巨峰) 10月7日:トーヨー祭り紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() トーヨー祭りに先立って自分たちのブースを紹介する集会を開きました。実演したり、見本を見せたり、ルールや工夫を知らせたりと、それぞのブースのよさをアピールしていました。 今年度から2年生もブースの企画・運営に参加します。当日が楽しみです。 10月6日(火)![]() ![]() ・大豆ピラフ ・チリウインナー ・ペイザンヌスープ ・フレンチきゅうり ・牛乳 10月5日(月)![]() ![]() ・まいたけごはん ・ししゃもの磯部揚げ ・小松菜汁 ・もやしのからし和え ・牛乳 10月1日(木)![]() ![]() ・わかめごはん ・いが蒸し ・豆腐汁 ・おかか和え ・牛乳 10月2日(金)![]() ![]() ・きびごはん ・焼き魚(さば) ・えびと冬瓜の吉野汁 ・なすのしぎ焼き ・牛乳 〜 10月1日:ポニーとの交流(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前日にポニーの特徴や仲良くなるためにはどうしたらよいかを教わりました。ポニーが学校にやって来て、子供たちは大喜びです。なでたり、えさをあげたり、散歩をしたりと楽しい時間を過ごしました。 ちなみに校長先生の車は「ポニー仕様」となっております。 9月30日(水)![]() ![]() ・栗ごはん ・牛乳 ・鮭のみそ焼き ・吉野汁 ・煮びたし 〜旬の栗を使用して栗ごはんを作りました。 栗には糖質をエネルギー化し気力と体力を つけるビタミンB1や芋と同じようにビタミンC も多く含まれます。 9月29日(火)![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・牛乳 ・とうふのグラタン ・ABCスープ ・果物(プルーン) 〜プルーンはバラ科の落葉中高木で、すももの 一品種にあたります。鉄をはじめとするミネラルを 多く含みます。 9月30日:図書集会![]() ![]() ![]() ![]() 昨年に引き続き「図書レンジャー」が登場し、図書室の使い方や読書月間での取り組みなどを紹介してくれました。 学校司書の先生や図書館ボランティアの皆様のご尽力で、図書室の整備が少しずつ進んできております。上手に利用して、本に親しんでほしいです。 9月28日(月)![]() ![]() ・ごはん ・白身魚の香り揚げ ・豚汁 ・佃煮 ・牛乳 〜昆布は「海の野菜」と呼ばれる健康食品です。 カルシウム・βーカロテン・鉄・食物繊維が豊富 で、新陳代謝や成長に関与するヨードも含みます。 やわらかく煮て佃煮にしました。 9月25日(金)![]() ![]() ・チキンライス ・ベイクドポテト ・豆乳チャウダー ・りんごジュース 9月24日(木)![]() ![]() ・里芋ごはん ・お月見だんご汁 ・赤魚の薬味焼き ・おひたし ・牛乳 〜今年の十五夜は27日ですが、十五夜に ちなんでお月見だんご汁をつくりました。 給食室でだんごをたくさん丸めてもらいました。 9月26日:ナイトツアー IN 陶鎔![]() ![]() ![]() ![]() 今回も子供たちを楽しませるために、おやじの会の皆様が中心となり朝早くから準備し、工夫を凝らしたコースをつくってくださいました。 昨年よりもハードな内容だったせいか、子供たちのリアクションは上々でした。さらに子供たちよりも保護者の皆さんのリアクションの方が激しかったように思えたのは気のせいでしょうか? 待ち時間には創価大のマジックサークルの方がマジックを披露してくださいました。保護者の皆様のご協力のおかげで、子供たちもルールやマナーを守って待つことができました。 おやじの会、OB、PTA本部、サタコミ委員、お手伝いの保護者の皆様、本当にありがとうございました。カレーがとてもおいしかったです! |