9月7日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉の照り焼き
野菜のみそ炒め
きのこスープ
牛乳
(きのこのスープには、えのき、しめじ、しいたけが入り、とっても美味しい出汁になりました。)

9月4日の給食

画像1 画像1
ガーリックピラフ
あじのトマトソース
ジュリエンヌスープ
冷凍みかん
牛乳
(今日は、八王子で生まれたバンド「グッドモーニングアメリカ」さんからの元気応援メニューです。ガーリックピラフは、ドラムのペギさんから、「野菜は苦手!でも一人暮らしを始めて、給食のすごさがわかりました。考え抜かれたメニューです。残さず食べて大きくなってください!」。あじのトマトソースは、ボーカルのかねひろさんから「給食は、好き嫌いなく何でも食べていました。僕のおすすめはこれ!はちおうじっ子!しっかり食べて夢に向かってがんばれ!」と、メッセージをいただきました。)

9月3日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼
きゅうりの浅漬け
みそ汁
牛乳
(お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。これは、相撲ならではの理由があります。相撲は、四つんばいで土俵に手をついたら「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。)

9月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
ごま和え煮
けんちん汁
牛乳
(けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが作っていたことがはじまりとも言われています。「建長寺汁」が「けんちん汁」になったそうです。けんちん汁は、お坊さんが食べる精進料理だったので、肉は入れず、豆腐を入れた、野菜たっぷりの汁ものです。)

9月1日の給食

画像1 画像1
野菜リゾット
ブルーベリーマフィン
フレンチサラダ
牛乳
(今日は、防災の日です。八王子市の防災課からいただいた、アルファ化米で、野菜リゾットをつくりました。非常食のひとつで、災害時に備えて防災倉庫に保管しています。ガスや電気が止まっても、お水を注ぐだけで食べることができます。家庭でも、日ごろから、災害に備えて話し合っておきましょう。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30