6月12日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
クリームシチュー
わかめサラダ
りんごジュース
(昔、ごまには神秘的な力があるとされていたことから、アリババの物語では「開けごま!」という呪文が登場しました。栄養的にも、優れています。)

6月11日の給食

画像1 画像1
三色ごはん
のっぺい汁
キャベツとエリンギのソテー
牛乳
(三色ごはんに入っている空豆は、1年生が授業でさやむきしてくれました。愛情こめてむいたので、「残さず食べてくれるといいな」と給食を楽しみにしていました。)

6月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆鯵の南蛮揚げ
ひじきの炒め煮
みそ汁
びわ
牛乳
(鯵の名前の由来は「味」です。味がとってもおいしいので「アジ」という名になったそうです。骨まで味わって食べてほしいです。)

2年生最初の読み聞かせ

画像1 画像1
本日、保護者の方による読み聞かせがありました。
どのクラスも保護者の方が選んでくださった本の読み聞かせを
熱心に聞き入っていました。

子供たちもこの時間を楽しみにしているので、
今後も御協力よろしくお願いします。

6月9日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
コールスロー
ミニグリーンケーキ
牛乳
(グリーンケーキの緑色は、ほうれん草です。茹でたほうれん草を、牛乳とミキサーにかけ、生地に練りこみました。きれいなグリーンのケーキです。チョコチップも入っています。)

6月8日の給食

画像1 画像1
カレーライス
コンソメスープ
ボイル野菜のごまドレッシング
牛乳
(給食のカレーライスは、ルーから手作りです。カレー粉には、30種類のスパイスが入っています。カレーの香りや色は、ターメリックです。日本では、ウコンと呼ばれています。)

6月5日の給食

画像1 画像1
メキシカンライス
コロコロ豆サラダ
じゃがいものポタージュ
ジョア
(じゃがいものポタージュは、じゃがいもを蒸して、牛乳とミキサーにかけて、なめらかにしました。じゃがいもの甘さを味わってほしいです。)

6月4日の給食

画像1 画像1
かみかみ高菜ごはん
いかの香味焼き
けんちん汁
冷凍みかん
牛乳
(今日は、虫歯予防デーです。かみごたえのある食材、カルシウムの多い小魚や豆を取り入れました。よく噛んで食べると、肥満予防、消化・歯並び・頭の働きがよくなる等々、たくさんの効果があります。)

6月3日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
アスパラグラタン
野菜のピクルス
ミネストローネスープ
牛乳
(今日は、旬のアスパラをグラタンに入れました。アスパラは、八王子市でとれた、地場のものですので、新鮮です。)

6月2日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
赤魚のみそ焼き
筑前煮
美生柑
牛乳
(梅ちりごはんは、梅干しとちりめんじゃこのごはんです。梅ぼしの酸っぱい成分は、クエン酸です。体の疲れをとってくれたり、食欲増進、殺菌効果もあります。この季節には重宝する食品です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30