グリンピースのさやむき

本日、グリンピースのさやむきをしました。
最初に栄養士の湯浅先生からグリンピースについてのお話を聞き、
その後、さやむきをしました。
「あ、グリンピースの赤ちゃんだ」「きれいにならんでいるね」など、
楽しく観察をしながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
厚焼きたまご
クーブイリチー
豆腐汁
きよみオレンジ
牛乳
(グリンピースは、2年生にさやむきをしてもらいました。2年生は「グリンピース、美味しい!」と食べてくれました。冷凍ではない、生のグリンピースを味わってもらいました。)

5月8日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
鮭のオリーブ焼き
野菜とパスタのスープ煮
きよみオレンジ
牛乳
(オリーブ油は、オリーブの実から絞った油です。オリーブは、イタリア料理には欠かせません。オリーブ油の香りを味わってほしいです。)

5月7日の給食

画像1 画像1
中華ちまき
みそラーメン
黒糖ナッツ
美生柑
牛乳
(5月5日は、端午の節句で、男の子の成長を願って祝う行事です。ちまきや、柏餅を食べますが、ちまきは、中国生まれで、柏餅は、日本生まれの食べ物です。今日のちまきは、給食室で一つ一つ、竹の皮で包みました。)

離任式

5月1日(金)5校時に離任式が行われました。また、6校時には離任された先生方をお招きして、お話をしていただいたり、サイン会を行ったりしました。お世話になった先生方にご挨拶をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんをしよう

前回、七小の屋上から見えたものは実際にどんな所なのか、町探検の計画を立てて行ってきました。人や車の通りが多い所、家やお店が多い所など、それぞれの場所の特徴を地図に書き込みました。

今回はたくさんの保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防写生会がありました。

今日の1・2時間目は、1・2年生合同で消防写生会を行いました。
2台来た消防車を、クレヨンを使って描きました。
2時間ありましたが、みんな集中して描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖のごま味噌煮
かきたま汁
うどのきんぴら
牛乳
(うどは、今が旬です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30