朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART1
7月8日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、時折、晴れ間が見えます。 蒸し暑い一日になりそうです。 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART5
7月7日(火)。
下書きの紙をはずすと・・・。 きれいな色の「魚」が、浮かび上がります。 2年生のみんな、すごく上手です! 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART4
7月7日(火)。
きれいな色の魚が、たくさんいます。 マジックペンを使って、丁寧にぬります。 下書きを見ながら描きます。 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART3
7月7日(火)。
図工担当の先生は、豊かなアイデアの持ち主です。 子供たちの興味が、ぐんぐん大きくなるような「学習内容」を提示します。 ”ほう石のようなきれいな色” 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART2
7月7日(火)。
2年生の子供たちが、図工の学習中です。 ”レインボーフィッシュ” ”ほう石のようなきれいな色をぬろう!” 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART1
7月7日(火)。
子供たちが、一生懸命に学習している姿をみることが大好きです! いつも校舎の中を、歩いています。 本校舎2階の図工室の様子です。 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART4
7月7日(火)。
互いの顔を見ながら、あいさつします。 横山第二小学校は「あいさつ」を大切にしています。 互いのコミュニケーションを図るための「第一歩」だと思うからです。 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART3
7月7日(火)。
登校する子供たちに、朝のあいさつをします。 代委「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 子供たちからも、あいさつを返します。 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART2
7月7日(火)。
元気のいい声が、朝の校門に響きます。 今週の月曜日から始まった「あいさつ運動」です。 代表委員の子供たちを中心に取り組んでいます。 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART1
7月7日(火)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 今朝は、東門に向かいます。 ”おはようございます!” 今朝もあいさつです! 継続(7月7日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART5
7月7日(火)。
校長室会食のために、給食調理員さんや栄養士さんが、特別に食缶を用意してくださいます。 校長室会食のために、学級担任の先生方がグループを決め、準備を整えてくれます。 色々な人の支えで校長室会食が実現できるのです。 感謝、感謝、感謝です。 いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART5 ![]() ![]() いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART4
7月7日(火)。
卒業した6年生との会食は、昨年度の3学期に行いました。 今年度は、全校児童との会食を予定しています。 子供たちと「おしゃべり」をするのは、すごく楽しいです! いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART4 ![]() ![]() いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART3
7月7日(火)。
6年「えぇぇ!もうできてる!」 6年「校長先生が、配膳しているんですか?」 校長「はい!」 校長「6年生のみんなと、たくさんおしゃべりをしたいからね!」 全員「いただきます!」 いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART3 ![]() ![]() いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART2
7月7日(火)。
6月23日・火曜日から、6年生の子供たちと校長室で会食を行っています。 6年「失礼します!」 校長「どうぞ、お入りください!」 いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART2 ![]() ![]() いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART1
7月7日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体に広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 いただきます! 会食(7月7日 6年生編)PART1 ![]() ![]() きょうのこんだて 7がつ6にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *しろみざかなのガーリックソース *ミックスソテー *レタスとたまごのスープ *ぎゅうにゅう ★ガーリックソースには生のトマトも切って煮込みました。 ✿校長室会食 今日は苦手な魚でしたが、がんばってたべました!✿ あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART4
7月6日(月)。
今朝は、雨が降っていました。 代表委員の子供たちは、傘をさしながら「あいさつ運動」の初日を迎えました。 地道な努力が、横山第二小学校お「伝統」になっているのです。 あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART3
7月6日(月)。
”横山第二小学校の子供たちは、あいさつが上手ですね。” ”校舎の中で会うと「こんにちは」とあいさつをしてくれますよ。” 地域の方々や本校に来校されるお客様から、お褒めの言葉をいただきます。 あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART2
7月6日(月)。
登校してくる子供たちに向かい声をかけます。 ”おはようございます!” ”おはようございます!!” 代表委員の子供たちを中心に取り組んでいる「あいさつ運動」です。 あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART1
7月6日(月)。
正門、北門、東門に子供たちが立っています。 ”おはようございます!” ”おはようございます!!” あいさつ運動です! 伝統(7月6日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|