夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART4
7月24日(金)。
子供「あっ!校長先生!」 校長「こんにちは。お店のお手伝いですか?」 お店のお手伝いをしている子供もいます。 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART3
7月24日(金)。
お囃子の音が、聞こえてきます。 夏祭りです。 境内には、いくつもの出店が見えます。 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART2
7月24日(金)。
7月18日・土曜日です。 夕方、午後4時を回りました。 横山第二小学校の隣にある神社の境内に向かいます。 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART1
7月24日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真夏の太陽が輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「34度」くらいまで上がるようです。 熱中症には、十分に気を付けましょう。 夏だ!祭りだ! 並木2丁目(7月24日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART4
7月23日(木)。
空き缶は、リサイクルできます。 新聞紙は、リサイクルできます。 ゴミと思っているものでも、資源として活用できるものもあります。 ”資源を大切にする” ”自分たちが住む地域は、自分たちできれいにする” 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART4 ![]() ![]() 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART3
7月23日(木)。
”自分たちが住む地域は、自分たちできれいにする” 地域「ゴミが落ちているとね、他の地域から来た人が『ここに住む人は、ゴミが落ちていても平気なのね』と言われるのが、嫌なんです!」 地域「いつも、きれいにしていおくと、気持ちがいいでしょ!」 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART3 ![]() ![]() 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART2
7月23日(木)。
真っ青な空です。 ビニール袋を手に、地域を清掃します。 空き缶、たばこの吸い殻、お菓子の袋、紙・・・。 色々なものが落ちています。 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART2 ![]() ![]() 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART1
7月23日(木)。
7月11日・土曜日です。 横山橋のたもとの公園に集まります。 この日は「横山地区クリーン作戦」が行われます。 地域をきれいに! クリーン作戦(7月23日 地域編)PART1 ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART5
7月23日(木)。
青々と茂った稲です。 太陽の光をたくさん浴びています。 毎日、毎日、生長しています。 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART5 ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART4
7月23日(木)。
茎は、しっかり伸びています。 根は、土の奥まで伸びています。 強い風が吹いても、倒れません。 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART3
7月23日(木)。
”大きくなったなぁ!” 稲の生長に驚きます。 稲は、ぐんぐん、ぐんぐん生長しています。 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART2
7月23日(木)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 毎週、稲の生長を紹介しています。 今日の「稲」は、どうでしょうか? 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART1
7月23日(木)。
今日は、朝から、小雨が落ちています。 湿気が多く、ムシムシしています。 天気予報によると、一日中はっきりしない天候のようです。 今日の田んぼです! 米作り(7月23日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART7
7月22日(水)。
栄養士さん、給食調理員さんは、常に清掃を欠かしません。 衛生面に気を使います。 日頃からの努力の結果が、安心安全な給食の提供につながっているのです。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART6
7月22日(水)。
7月17日・金曜日、午後です。 給食室から音が聞こえます。 ”シャカシャカシャカシャー” 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART5
7月22日(水)。
1学期の給食も無事に終了しました。 異物混入等の事故もなく、無事に終わることができました。 給食調理員さんのおかげです。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART4
7月22日(水)。
給食調理員さんは、毎日、この暑さの中で仕事をされています。 冷房はありません。 みなさん、本当にありがとうございます。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART3
7月22日(水)。
給食室は、暑いです。 火を使います。 衛生面を考慮して窓を閉めます。 白衣、マスク、帽子等を身に付けます。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART2
7月22日(水)。
7月15日・水曜日、午前11時30分を過ぎます。 この日は、1学期の給食最終日です。 給食室では、給食調理員さんや栄養士さんたちが、1学期最後の給食を調理してくださっています。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART1
7月22日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真夏の太陽が、ギラギラ輝いています。 今日も、暑い一日になりそうです。 給食も終わり… 清掃(7月22日 給食室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|