授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART3
10月21日(水)。
6年生です。 学習の様子です。 算数の学習です。 授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART2
10月21日(水)。
2年生は、歌いながら楽器を奏でます。 先生「次は? そうそう!」 先生「上手!!」 子供たちは、ニコニコしています! 授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART1
10月21日(水)。
10月21日・水曜日、3校時です。 西校舎へ向かいます。 音楽室では、2年生の子供たちが合奏をしています。 授業風景です! 音楽・算数(10月21日 学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ21にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ほっけのおろしソース *えのきのつくだに *みそけんちん *ぎゅうにゅう ★みそけんちん、きょうは寒い1日でしたので、けんちんで温まりましたか? 「みそは医者いらず」といわれるほど、栄養価が高い食品です。 発酵によって大豆にはないアミノ酸やビタミン類が多量に生成される ことによって栄養価が優れています。 ✿校長室会食✿ 毎回会食では、校長先生が子供たちに質問をされているようです。 今日は答えに困った子がいたのですが、周りの子が応援して たくさん話をすることができたようでした! 友達の応援って素晴らしいですね。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART7
10月21日(水)。
図工室です。 3年生の子供たちが、学習しています。 先生「そろそろ終わりだよ。片付けをしてね。」 子供たちは片づけが終わると、さっと掃除を始めます。 えらいです! 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART6
10月21日(水)。
となりの2年生の教室です。 テストの真っ最中です。 静かに、真剣に取り組みます。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART5
10月21日(水)。
2年生の教室です。 テストの真っ最中です。 し〜ん、としています。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART4
10月21日(水)。
1年生の教室です。 国語の学習中です。 先生「○○さん、どうぞ!」 子供「発表します!」 授業中のルールもできています。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART3
10月21日(水)。
先生「よし!はしれ!」 子供「ゴール下で待つんだ!」 先生「シュート!!」 体育館には、子供たちの声と共に先生の声も響きます。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART2
10月21日(水)。
校舎の中を歩きます。 子供たちの学習の様子を見ます。 体育館では、バスケットボールの学習を行っています。 汗をかきながら、走ります! 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART1
10月21日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 今日は4年生の子供たちが「プラネタリウム見学」に行く日です。 授業風景です! 学習(10月21日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ20にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *あんかけやきそば *わかめスープ *ぶどうまめ *ぎゅうにゅう ★あんかけやきそばの麺は、蒸し中華めんです。 一度オーブンで焼き、釜に入れてしょうゆを回しいれ、 香ばしくカリっと仕上げました。 子供たちにも人気のメニューの一つです! ぶどうまめは、大豆を果物のぶどうに見立てて煮た煮豆です。 きょうのこんだて 10がつ19にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *やきししゃも *おかかあえ *ぎゅうにゅう ★ししゃもはカルシウムたっぷり!でも、子供たちにはイマイチ不人気です。 「体にいいよ!」「骨が強くなるよ!」など、声をかけると 「頑張ってたべます」と今日は残りが少なかったです。 ✿校長室会食✿ 5年生はさすがです。準備も喫食も早いです。 みんなニッコリ「ハイ!チーズ!」 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART10
10月20日(火)。
横山第二小学校は、オリンピック・パラリンピック教育推進校として、様々な取り組みを実施しています。 プロ選手やオリンピアンとの出会いからは「夢」の大切さを学びました。 自分たちで準備・計画・実行する「横二リンピック」は、最後までやり遂げる努力を学びました。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART9
10月20日(火)。
高学年の児童には「頼りにされているんだなぁ」という、自己有用感が育ちます。 低中学年の児童には「あんなお兄さん、お姉さんになりたいなぁ」という、あこがれの気持ちが芽生えます。 横山第二小学校の「伝統」になります。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART8
10月20日(火)。
走り幅跳び、障害物競争・・・。 校庭のあちらこちらで、子供たちが活動しています。 中心になっているのは、6年生の子供たちです。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART7
10月20日(火)。
”ボウリング” ボールを転がして、ペットボトルを倒します。 学年を考慮して、スタートの位置を変えます。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART6
10月20日(火)。
”しゃげき” 輪ゴムでっぽうで、的を当てます。 子供たちは、色々な種目を考えます。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART5
10月20日(火)。
”バスケットゴール シュート” バスケットボールの試合のかわりに、フリースローの競技を行います。 小さい学年は、ゴールの手前からシュートをします。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART4
10月20日(火)。
”フラフープ” この種目は、新体操の「フラフープ」から考えました。 フラフープを回しながら歩きます。 横二リンピックだ! オリパラ(10月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|