子供 夢・アート・アカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)、『子供 夢、アート・アカデミー』で日本画家の那波多目功一先生にお越し頂きました。また、助手として太田慶子先生や関晶子先生、福家悦子先生にも子供たちの絵を指導して頂きました。
 那波多目先生の本物の日本画作品やスケッチを見せて下さり、その素晴らしさに子供たちは大変感激していました。また、日本画の岩絵の具や金箔の話もして下さり、実際に金箔を触る体験もしました。
 『ナスの着彩』では、実際に先生が岩絵の具で描いて下さる貴重な体験もしました。沢山の子供たちに絵を描いて下さり、その見事なタッチに子供たちの目はキラキラと輝いていました。
 先生の素晴らしい作品に感化され、子供たちは真剣な表情で、伸び伸びと質の高い作品を作ることが出来ました。
 子供にとって『夢』を沢山感じることの出来た、貴重な授業でした。またとない素晴らしい体験をさせて下さり、本当に有り難うございました。

全校朝会

画像1 画像1
10月26日(月)に行われた全校朝会では、校長先生から2つお話がありました。
 北野台防災訓練では、6年生が炊き出しや人を助ける手伝いをしてくれ、その姿は立派だったそうです。何かあった時は皆で助け合うようにし、地震があったときは自分の身を守れるようにしましょう。
 また、人は『生きたい』、『知りたい』、『仲間になりたい』という本能があり、興味をもって取り組むことで、脳が若返るそうです。今週から始まった読書週間では、様々な本に興味を持ち、沢山本を読んでみて下さいね。また、『貢献心』を大切にして、人のために喜ぶことを沢山し、実りのある秋にしましょう。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)の全校朝会では、2つの表彰式がありました。
1学期に1、2年生の児童の皆さんが「はたらく消防の写生会」をし、その中から、優秀賞2名、入選6名が選ばれました。また、青少年対策中山地区委員会健全育成標語募集で優秀作品「ありがとう 安全安心 地域の私」が選ばれました。大変素晴らしいことですね。おめでとうございます!
 代表委員会から、11月に行われる「学芸会」のスローガンが発表されました。
「練習の成果を全力で発揮し、観ている人を笑顔にしよう」です。このスローガンに負けないように、沢山練習をして素晴らしい演技をしてくださいね。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日の全校集会では、体育委員会による発表がありました。
 クラスボールの点検についての話や、長縄の跳び方の実演がありました。体育委員会の人達が、「ブーメラン跳び」、「クロス跳び」、「ダブルダッチ」などの難しい技を成功させ、子供たちからは歓声が上がっていました。みなさんも是非チャレンジしてみて下さいね。

マリンバワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は2時間目
3・4年生は3時間目
5・6年生は4時間目に、
新谷祥子先生・クリストファ・ハーディー先生、そして保護者の方をお招きして
体育館で音楽のワークショップを行いました。

新聞紙を使って色々な音を出してみたり
マリンバをはじめとしたさまざまな楽器をみたり、ふれたり、きいたりと
とても充実した時間になりました。

全体活動 マリンバコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、世話人会全体活動として
午前中にワークショップを行ってくださった
新谷祥子先生・クリストファ・ハーディー先生によるコンサートが開かれました。

マリンバをはじめ、木琴やタンバリンなど慣れ親しんだものから
ウシの骨や割れ目太鼓など、普段見たことがないようなものまで
色々な楽器を使っての演奏を
みんな体を動かしながら楽しんで聴いていました。
最後は演奏に合わせて全員で「smile again」を合唱しました。

企画・運営してくださった世話人会の皆様、素敵な会をありがとうございました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日の朝、体育館で音楽集会が行われました。
「Smail Again」をパートに分かれて歌いました。みんなきれいな歌声で歌えていました。マリンバコンサートや、学芸会で良い声で歌えるように頑張りましょう。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日の全校朝会では、校長先生から、ふわふわ言葉とちくちく言葉についてのお話がありました。
優しい言葉やいじわるな言葉の根っこになるのは心です。
なぜその言葉が出るのか頭で考えて、その考えたことをもとに、正しい行動に移してみましょう。「心で思い、頭で考えて、体を使って行動する」を日常で心掛けてみて下さい。
 10月の生活目標は、「きまりを守って落ち着いて行動しよう」です。
生活指導の先生から、挨拶をきちんとする、廊下、階段の歩き方を気をつける、時間をきちんと守るなどを気をつけるようにしましょう、とのお話がありました。
ここもう少し頑張ると高嶺小が良くなることを意識して、みんなで良い学校づくりをしていけるといいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日の2校時に避難訓練が行われました。
 久々の訓練でしたが、子供たちは「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って素早く行動することが出来ました。今回は、避難開始の放送が流れてから、4分という早さで校庭に集合することが出来、訓練の成果が身についてきていることが分かりました。素晴らしいことです。
 前回校長先生がお話した、「くつのかかとはふまない、机の周りは散らかさない、ハンカチ・ティッシュはいつも身につける」を守って、常に災害時に備えられるようにしましょう。
 

くすの木交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日の給食は、くすの木の班に分かれて交流給食をしました。
「くすの木ラリー」の内容についての説明を、大、小班長さんから下級生に説明してもらいました。2回目の給食とあって、みんなの仲が深まってきている様子でした。

伝言ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日の全校朝会では、集会委員会による、伝言ゲームが行われました。
くすのき班の並びになり、順番に伝言を回していきました。伝言の内容は、大変興味深い内容でした。正解した班の小班長さんには起立してもらい、栄誉を称えられました。おめでとうございます!

くすの木探検説明集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日の全校集会では、6年生の大班長さんによる「くすのき探検説明会」の発表がありました。
 みなさんの素晴らしい劇で、内容がとてもよく伝わってきました。

10月16日(金)に行われるくすの木探検では、
○準備をしっかりして、持ち物を忘れない
○服は長ズボン、長袖の上着も持ってくる、黒色はさける
○水筒の飲み物は水かお茶にする
○おやつはアメやガムは持ってこない、ゴミを入れる袋をもってくる
○雨具はカッパにする
○班の人とはぐれないようにする、道路ははみ出さない
○はぐれてしまったら、片倉城跡公園のトイレに行く

これらのことに気をつけて、楽しいラリーにしましょう。
当日が待ち遠しいですね。


児童会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会による児童会集会が9月17日に行われました。
 活動目標の「思いやりの心をもち、仲良くして笑顔になろう」についてのお話や、ペア学級、スローガン募集についての発表をしてくれました。
 周りの人達のことを考えて行動できるように、声をかける「見守り隊」の劇では、みんな集中して聞くことができました。
 日々の生活で、ろうかは右側を歩き、階段は一段ずつ登り下りするなど、周りの人達のことを考えて行動することを心がけてくださいね。

単縄チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日から、単縄チャレンジが始まりました。
子供たちは、中休みに縄跳びを一生懸命、跳んでいました。6年生が下級生をよくみてくれました。みなさん、チャレンジコースを目指して頑張りましょう。

クラブ活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日から、クラブ活動が開始しました。
それぞれのクラブで、子供たちは元気よく楽しそうに活動していました。
2学期も、クラブ活動の中で自分がたくさん成長出来るように、一生けん命取り組んでくださいね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日の全校朝会では、校長先生からお話がありました。
12日の「子ども会」でのキャンプでは、6年生のリーダーがよくがんばってくれたそうです。
 また、日頃から地震だけでなく、大雨などの災害にも備えて準備して下さい。
日頃から、くつのかかとは踏まずにきちんとはく、机の周りは散らかさない、ハンカチやティッシュはポケットの中に入れて、いざという時、自分の身は自分で守れるようにしましょう。

くすの木あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日の「くすのきあそび」では、教室でハンカチ落としやフルーツバスケットをしました。6年生の大班長さんを中心に、上級生が下級生のお世話を良くしてくれました。

夏休みの自由工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの自由工作が各教室の廊下やランチルームに飾られています。
みんなの頑張りが伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
是非、一人ひとりの作品をじっくり見てくださいね。

まちがいさがし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日の全校朝会では、集会委員会によるまちがいさがしゲームが行われました。
体育館に各クラス円になって並び、クラスのみんなでどこがまちがっているのか話し合いました。
集会委員会さんの素晴らしい演技で、子供たちは大盛り上がりしました!

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日の保健集会では、擦り傷の手当ての仕方についてのお話がありました。
一学期、ケガで保室に来た人数は、497人もいるそうです。その中で1番多いケガは、擦り傷だそうです。傷口は水で洗い流し、血や傷には直接触らないようにしましょう。また、ケガをした人には優しい声掛けをして下さい。
 副校長先生からは、転入生の紹介がありました。新しいお友達に、沢山親切して下さいね。
生活の先生からは、登下校に何かあったときのために、防犯ブザーがなるか確認するようにお話がありました。

みんな最後まで良い姿勢で話を聞けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30