6年1学期「わたしのお気に入りの場所」2
6年生は引き続き「わたしのお気に入りの場所」を描いています。
それぞれ思い入れのある場所が違い、個性が出てきました。 絵の完成が楽しみです。 5年1学期図工「木版画」2
引き続き5年生は木版画を制作しています。
彫刻刀の使い方や彫り方などの技術的なこと以外にも、刃物を扱う場合の注意点 1、安全に取り組めるように立ち歩きをしないこと。 2、おしゃべりをしないで集中すること。 3、ケガをしたときの処置の仕方。 4、どのような使い方をしたら危ないのか。 などを事前に学習して取り組んでいます。 彫刻刀だけではなく、大人になるにつれて日常生活の中でも刃物を扱う機会は増えてきます。(カッターナイフ、包丁、のこぎり、小刀など) 「子どもには危ないから触らせない・隠してしまう」のではなく、「柔軟な子どものうちに、正しい扱い方を覚え、便利な道具を安全に使えるようにする」方法を学びます。 4年1学期図工「玉転がしゲーム(コリントゲーム)」
4年生は玉転がしゲーム(コリントゲーム)を制作中です。
ゲームのルールを自分で考えて、ビー玉の動きを想像しながら釘を打っています。 完成したら皆で遊んでみる予定です。 めぶき集会をしました!最初に、「みんなは、得意なことや苦手なことがあるかな?」という問いかけをしました。すると、「あるある!」というたくさんの声が上がりました。「めぶき学級の人もみんなと同じように得意なこと・苦手なことがあります。」という話から始め、どんなことに苦手さを感じ、それに向けて、どんなことを頑張っているか話しました。写真を見て「すご〜い!」「ぼくもできるようになりたい」とたくさんの声があがりました。 めぶき学級は特別な子がいる学級ではなく、みんなと同じであること、学ぶ場所は違っても、しっかり勉強していることや、それぞれが頑張っていることを分かってもらいたいと思い、めぶき集会をやっています。全校の子供たちは、しっかりと話を聞いてくれました。 5月13日(水)ひじきは、海の野菜海藻の仲間です。鉄分を豊富に含んでいるので貧血予防にも良いです。 5月12日(火)5月11日(月)ピリッとスパイスの効いたメキシカンライスで食欲をそそります。 5月8日(金)5月7日(木)旬の「うど」を使ったきんぴらです。 5月1日(金)こどもの日にちなんで、ひと足早く中華ちまきでお祝いです。 めぶき・いっぱい手を使おう・風呂敷包み4月30日(木)給食室で1つ1つ作るコロッケです。手作りのおいしい優しい味がします。 4月28日(火)町たんけんに行っています!6年1学期図工「わたしのお気に入りの場所」
5年間過ごしてきた散田小学校のなかで、じぶんの一番お気に入りの場所を描いています。
5年1学期図工「木版画」
5年生は木版画を制作中です。
昨年度学習した彫刻刀の使い方を思い出しながら丁寧に彫っていきます。 4年1学期図工「どろどろリキッド粘土あそび」
リキッド(液体)粘土に好きな色の絵の具をまぜて、手のひらで直接描きました。
ひんやりとした感触が新鮮で気持ちが良かったようです。 3年1学期図工「光と色のファンタジー」
3年生ははじめての図工室での授業です。
「光と色のうつくしさをいかした飾りをつくろう」というめあてのもと、さまざまな形や色のウェーブシートやカラーセロファンを、トレーシングペーパーに貼って工夫をしています。 作品を窓辺で日光にあてると、やわらかくうつくしい色があらわれます。 開校記念日
卒業生の谷合さんが当時の散田小学校や地域のお話をしてくださいました。
谷合さんはめじろ台が造成されていた頃に生まれ、散田小学校が開校して6年めに入学、周囲は今よりも森林が多くあったそうです。 当時は1学年6クラスずつあり1クラス40〜50人、全校で1600人前後の児童が在籍していたそうです。教室が足りず、今ブランコがあるあたりにプレハブの校舎が建っていたそうです。 当時も今も変わらないことは、給食がおいしかったこと、子供たちはとても元気であいさつを大切にしていたこと、思いやりをもって相手の立場にたって考えることが大切だということです。 短い集会の時間でしたが、貴重なお話をたくさんしていただきました。 開校記念日
5月8日(金)は、散田小学校の51回目の開校記念日でした。
開校記念集会が行われました。 |
|