2年 サツマイモ掘り![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その2
昼休みから5校時まで、たっぷり遊ぶことができました。「楽しかった人。」「はぁい。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原爆先生の特別授業![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り(終了)![]() ![]() 稲刈り(1組)![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り(本当は…)![]() ![]() 稲刈り(2組)![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り![]() ![]() 図書委員会の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 献立
あきのごはん
さわらのこうみやき かきたまじる ぎゅうにゅう 10月13日は“さつま芋の日”だそうです。 なぜかというと、 昔、焼き芋屋さんが、 「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」と 看板に書いて「焼き芋が栗よりもおいしいよ!」と宣伝して売っていたそうです。 この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。 給食では、「さつま芋」を使った『あきのごはん』をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(金) 献立
にんじんごはん
まつかぜやき くずきりいりきのこじる ぎゅうにゅう 明日、10月10日は『目の愛護デー』です。 それにちなんで、目によい食べ物の一つである『にんじん』を使って 『にんじんごはん』をいただきました。 ゲームやパソコンなど目を使うことが多いですね。 栄養をしっかり取って、よく目を休ませましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(木) 献立
はちおうじラーメン
ポテトぎょうざ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ポテトぎょうざ』をいただきました。 石川町の立川さんの畑で採れた「じゃが芋(キタアカリ)」を蒸して、 炒めた玉ねぎ・ツナを混ぜて具を作ります。 ぎょうざの皮に包んで油を塗ってオーブンで焼いて出来上がり! はちおうじラーメンとともに大好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水) 献立
ごはん
いわしのさんがやき くきわかめとしめじのつくだに とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『いわしのさんがやき』をいただきました。 『さんがやき』は、千葉県の郷土料理『なめろう』を焼いたものが ルーツという説があります。 『なめろう』は鯵や秋刀魚などの青魚をみそと一緒にたたいたお料理です。 給食ではイワシとタラのすり身と鶏ひき肉を使って作りました。 そうすることで、魚の臭いが苦手な児童も食べやすく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 献立
さつまいものカレーライス
ふくじんづけ やさいスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『さつまいものカレーライス』をいただきました。 じゃが芋の代わりに、今が旬の「さつまいも」を使いました。 ピリッとしたカレーとほんのり甘い「さつま芋」がとてもよく合います。 児童に好評だったようで食べ残しが、なんと3.2%しかありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(金) 献立
むぎごはん
あつあげのでんがく とりじゃが はくさいとコーンのサラダ ぎゅうにゅう 今日の給食は『あつあげのでんがく』をいただきました。 厚揚げを角切りにして火を通し、みそダレを絡めてカップに詰めます。 チーズをふりかけ、オーブンで焼いて出来上がり。 しっかりしたみそ味とチーズで食べ残しも少なく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(木) 献立
さんまのかばやきどん
ピリカラキャベツ なめこのみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、中込校長先生の「元気応援メニュー」です。 『さんまのかばやきどん』についておススメ理由とメッセージを お手紙にして給食時間にクラス配布をしました。 八王子市では子どもたちの健やかな成長のために、好き嫌いせずに毎日の食事を しっかり食べてもらおうと給食時間などでさまざまな食育に取り組んでいます。 そこで、9月から「元気応援メニュー」として、先生方や、八王子にゆかりのある 有名人のおすすめメニューを給食で提供し、おすすめしたい理由を 「元気応援メッセージ」として子どもたちに伝えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(水) 献立
ごもくうまにどん
わかめのにんにくいため とんがんとたまごのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『とうがんとたまごのスープをいただきました。 冬瓜は夏に収穫できる野菜ですが、正しく保存すると冬まで腐ることがありません。 なので、秋でもおいしく食べられるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(火) 献立
くりごはん
とりのしちみやき にびたし のっぺいじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『くりごはん』をいただきました。 栗は秋が旬です。 ビタミン類や食物繊維が豊富で1粒に たくさんの栄養がつまっています! 毎年食べ残しの多い献立ですが、今年は食べ残しが少なく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 運動会表現練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |