体育祭(開会式)様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、第22回体育祭を開催できました。生徒の皆さん、頑張ってください。

あじさいの花がポツポツ咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだ少しですが、あじさいの花が咲き始めています。このままいけば6月中旬ごろには見頃を迎えそうな感じです。体育祭のついでにプール、体育館のまわりもご覧になってみてください。

体育祭3年生各クラスのスローガンです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとっては最後の体育祭です。本番にベストコンディションで臨めるよう今夜は早めにお休みください。

体育祭2年生各クラスのスローガンです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて2年生のスローガンです。明日の体育祭ではぜひ実物をご覧ください。

1年生のクラスのスローガンです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭から校舎を見上げると、各教室の窓にクラスのスローガンが張り出されています。学級が1つに団結し頑張ろうとのメッセージが伝わってきます。

体育祭の前日準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からテント張り、入退場門の準備などで頑張っている様子をご覧ください。急に降り出した雨も上がりホットしました。

練習の合間のこんな様子も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の体育祭となる3年生、練習にも真剣です。一休みしている時にはこんな表情も見せてくれます。けがしない!体調くずさない! 明日は買っても負けても素晴らしい思い出の1日にしてください。

最後の朝練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の大縄跳びにも気合が入っています。みんなの呼吸もあってきました。あと1日です。体調崩さないように!

3年生の廊下の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のほかの廊下にももう1つありましたので紹介します。ひとり一人の意気込みがメッセージに書かれています。

3年生の廊下には

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生の廊下を歩いていましたら、こんな掲示物がありました。学級の団結が伝わってきます。

放課後の練習の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、ハードル走、100M走、1000M走、1500M走に分かれて練習を行いました。ご覧ください。真剣に走る姿、いいですね。

教育実習生の朝学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習も2週目に入り、担任に代わって指導しています。3名の実習生も頑張っています。

1年生の体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業では全員リレーを意識した練習でしょうか。バトンの受け渡しの練習を一生懸命に頑張っていました。

3年生 今朝の練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大ムカデはみんなの心が1つになってうまくいきます。どのクラスも足並みがそろってきています。スタートの第1歩が勝負を左右しそうですね。 今朝は大きな輪になって、バトン渡しをする練習風景もみられました。どうぞご覧ください。

1年生今朝の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いかだ流しも随分と上達してきました。どのクラスが優勝するのか、判断がつきにくくなっています。今朝の練習風景をご覧ください。

体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下を歩いていると、クラスの前の廊下には体育祭に向けて「心ひとつに協力しよう」と各クラスの意気込みが伝わってきます。また、校庭から校舎を見上げると、今年の体育祭のスローガンが飾られています。みんなで素晴らしい体育祭にしてください!

道徳でこんな作品が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が道徳の時間に自分の心を色で表現するならば、というテーマで表現してみました。いろんな色で表現されていますが、ちゃんとコメントもつけて紹介しています。とても興味深く読ませていただきました。

素敵な詩をみつけました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階の廊下を歩いていると図書館の入り口付近に、こんな素敵な詩が紹介されていました。図書館を利用しやすいように、こんな工夫もしてくれていますよ。どうぞお入りください。

今朝の読書風景

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の練習も佳境をむかえていますが、日々の朝読書にも一生懸命です。そんなところが上柚木中の良さなのですね。ご覧ください。

避難訓練です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は地震があり、ヒヤッとしましたが、今日は上柚木中学校では避難訓練がありました。専門家は余震もあるような発言をしています。気をつけてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30