授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART1
9月21日(月)。
9月18日・金曜日、2校時です。 本校舎3階の4年生の教室へ向かいます。 社会科の勉強が始まります。 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART6
9月21日(月)。
合奏にも取り組みます。 子供たちは、色々な楽器にチャレンジします。 音楽の時間は、すごく楽しい時間です。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART5
9月21日(月)。
音楽「校長先生に、みんなのすてきな歌声を聞いていただきましょう!」 子供「は〜い!!」 伴奏に合わせて、子供たちが歌います。 ふだんは物静かな子が、歌を歌う時は生き生きと元気よく歌います。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART4
9月21日(月)。
校長「いらっしゃい!」 校長「お待ちしていましたよ!」 子供「えぇぇ!校長先生?」 校長「みんなが頑張っている様子を見せてもらいに来ました。」 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART3
9月21日(月)。
音楽室の入り口で、子供たちを待ちます。 子供「こんにちは。」 子供「よろしくお願いします。」 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART2
9月21日(月)。
9月17日・木曜日、5校時です。 西校舎の音楽室へ向かいます。 まだ子供たちは到着していません。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART1
9月21日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 白い雲の間からは、青い空が見えます。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART6
9月20日(日)。
校長「どの小学校も皆様のお子さんが安心して入学できるように、万全の準備を整えています。」 校長「すでに準備は始まっています!」 保幼小連携は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART5
9月20日(日)。
校長「今年度、保育園での説明会は2回目になります。」 校長「毎回、保護者の方々が真剣に話を聞いてくださる姿を拝見して、すごく嬉しくなります。」 校長「分からないこと、不安なことがあれば、お子さんが入学する予定の小学校へ連絡してください。」 校長「どの小学校でも、きちんと対応します。安心してください。」 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART4
9月20日(日)。
”保幼小連携” 八王子市では「保育園・幼稚園」と「小学校」との連携を進めています。 横山第二小学校でも、未就学児と小学校児童との交流に取り組んでいます。 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART3
9月20日(日)。
校長「今日は、八王子市公立小学校長の立場でまいりました。」 校長「小学校入学を控えている保護者の皆様の不安や心配事等が少しでもなくなるよう、今回の説明会を実施させていただきました。」 今回の説明会には、保護者の方々の他に保育園の先生方も姿も見えます。 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART2
9月20日(日)。
平成28年4月に小学校に入学するお子さんをもつ保護者の方々が集まっています。 校長「初めまして。横山第二小学校の校長の○○○○と申します。」 校長「本日は、貴重な機会を与えていただき感謝いたします。」 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART1
9月20日(日)。
9月16日・水曜日、午後1時30分です。 近隣にある保育園に向かいます。 ”小学校入学前に考えたいこと” 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART6
9月20日(日)。
”いいね!” ”なるほど。よく考えたね!” ”すごい!すごい!” 先生に褒められることで、子供たちは自信が深まります。 すてきな授業です。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART5
9月20日(日)。
先生「まず、自分一人で考えてみましょう。」 先生「その後、隣の友達に、自分の考えを説明します。」 互いの考えを伝え合い、認め合うことを、色々な教科の中で取り組んでいます。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART4
9月20日(日)。
横山第二小学校は、算数科の学習において「習熟度別指導」を行っています。 2学級を3つのクラスに分けます。 1クラスの人数を少なくすることで、効率的な学習活動を展開しています。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART3
9月20日(日)。
”倍数、約数、公倍数” 先生「今日のめあては・・・。」 先生「4と6の公倍数の『かんたんな』求め方を考えよう、です。」 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART2
9月20日(日)。
9月17日・木曜日、2校時です。 西校舎の5年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART1
9月20日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 さわやかな一日になりそうです。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART8
9月15日(土)。
横山第二小学校の先生方は、指導力向上を図るために努力しています。 子供たちが「よく分かる」授業、「楽しい」と感じる授業を目指しています。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|