伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART5
9月19日(土)。
今回の研究授業の教材は物語作品です。 「きつねのおきゃくさま」です。 2年生の教科書に掲載されています。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART4
9月19日(土)。
横山第二小学校は、今年度から「国語科」の研究に取り組んでいます。 「伝え合う力の育成」がテーマです。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART3
9月19日(土)。
この日「研究授業」が行われます。 国語の研究授業です。 1学期は、5年生と6年生が研究授業を行いました。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART2
9月19日(土)。
9月15日・火曜日、5校時です。 本校舎2階の2年生の教室へ向かいます。 すでに多くの教員が集まっています。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART1
9月19日(土)。
今日は、朝から、すごくいいお天気でした。 真っ青な空が、どこまでも続いていました。 今日から、連休が始まりました。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ18にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *しろみざかなのやさいあんかけ *こふきいも *きりぼしだいこんのいために *ぎゅうにゅう ★今日の切り干し大根には、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこを いれました。「今日のだいこんの煮ものおいしかった〜」「しらすも!」 と嬉しい声も聞かれました! ✿校長室会食✿ 校長室へは、運搬車がないため、校長先生がおひとりで運んでくださいます。 準備から片付けまでいつもしてくださいます。 片付けの際は、子供たちと一緒に給食室まで運びます。 「ごちそうさまでした〜!」の声がとてもうれしいです! 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART6
9月18日(金)。
プリントに書き込みます。 カタカナカードを使ってゲームをします。 あっという間の45分間でしたよ! 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART5
9月18日(金)。
声をだして読むこと。 すごく大切なことです。 何度も何度も、声に出して読みます。 音読は有効な学習です。 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART4
9月18日(金)。
先生「教科書の○ページを開いてください。」 先生「先生が読んでみます。よく聞いていてくださいね。」 範読です。 続いて子供たちが、自分のペースで読みます。 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART3
9月18日(金)。
”パジャマ” ”ウォッチ” ”ニュース” ”スピーチ” ”ポスター” 子供「もっともっといっぱいあるよ!」 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART2
9月18日(金)。
先生「みんなは、カタカナを学習しましたね。」 先生「カタカナの言葉には、どんな言葉ありますか?」 子供「はい!はい!」 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART1
9月18日(金)。
9月16日・水曜日、3校時です。 1年生の教室へ向かいます。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(9月18日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART5
9月18日(金)。
今年度から、横山第二小学校では「国語科」の研究を進めています。 「伝え合う力」を育てる指導法を研究しています。 国語科だけでなく、様々な授業の中で「伝え合う力」を育成しています。 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART4
9月18日(金)。
”命について考える物語があります” 子供たちは、真剣に読みます。 子供たちの興味関心を引き出します。 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART3
9月18日(金)。
各学年、それぞれテーマがあります。 ”はなそう きこう” ”互いの考えを出し合い 自分の考えを伝え合う工夫” 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART2
9月18日(金)。
”2学期から新しくなりました” 子供たちも、立ち止まって読みます。 分かりやすく書かれています。 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART1
9月18日(金)。
校内を歩いていると、たくさんの掲示物が目に入ります。 階段の踊り場の掲示板には、校内研究に関する掲示物があります。 授業力向上に向けて! 研究(9月18日 掲示編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART6
9月18日(金)。
先生「それでは、自分の考えを発表してもらいますよ!」 子供「はい!はい!」 個人から全体へ考えを共有します。 一生懸命に学習している1年生です! 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART5
9月18日(金)。
先生「どういう式になるかな?」 先生「一人で考えてみようね。」 個人での作業です。 ブロックを使いながら考えます。 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART4
9月18日(金)。
プリントを配ります。 子供「どうぞ。」 子供「ありがとう。」 前の席の子どもが、後ろの席の子供にプリントを渡します。 授業風景です! 算数(9月18日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|