9月17日(木) 献立
ごこくごはん
サバのみそやき いりどり そくせきづけ ぎゅうにゅう 今日の給食は「ごこくごはん」をいただきました。 米(うるち米)・もち米・麦・きび・ごまを炊き込みました。 雑穀は白米と比べ鉄分などのミネラル、食物繊維が豊富です。 白米を食べなれている児童には抵抗があるようですが 今日はよく食べていて食べ残しも普通の白ごはんと ほとんど変わりませんでした。 今は麦・あわ・きびなど色々な雑穀が売られています。 ご家庭でも普通の米に少し入れて色々な雑穀ご飯を 楽しんでみては? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(水) 献立
ビビンバ
チンゲンツァイとたまごのスープ くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう 今日の給食は「プルーン」をいただきました。 「プルーン」は「西洋スモモ」のことです。 最近は栽培する地域も増え、生で食べることが多くなりました。 以前からよく見かける干したもの(ドライプルーン)は 特に鉄分が豊富で貧血予防に良いと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火) 献立
ごはん
しろみざかなのかおりあげ しいたけとこんぶのつくだに とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は「しいたけとこんぶのつくだに」をいただきました。 給食室の手作りなので市販の物より控えめな味付けにできました。 児童が苦手な海草ときのこのため約2割(100人分)も食べ残しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 献立
あんかけやきそば
まめこくとう わかめスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は「まめこくとう」をいただきました。 炒り大豆に黒糖衣をつけた児童にお料理です。 作り方は、大豆をオーブンで炒り、少量のお水を入れた黒糖を火にかけ溶かします。 炒りあがった大豆に黒糖液を絡ませかき混ぜながら冷まします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 献立
ガーリックピラフ
まめアジのトマトソースかけ やさいとたまごのスープ ぎゅうにゅう 今月から来年3月まで毎月、八王子市内の小学校で 『はちおうじっ子元気応援メニュー』が提供されます。 成長期の児童にぜひ食べてもらいたい献立や思い出の献立など 月替わりで色々な方にメッセージをいただいて教室にお手紙出すことになりました。 9月は『ドラゴンボール超』のエンディングテーマを歌っている 八王子出身バンド『グッドモーニングアメリカ』のメンバーの方から のメッセージです。給食時間の放送では 『ハローハローハロー』という曲を放送しました。 今日の献立のおススメは『ガーリックピラフ』と『まめアジのトマトソースかけ』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木) 献立
マーボーどん
かえりにぼしのごまがらめ もやしスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『かえりにぼしのごまがらめ』をいただきました。 オーブンでカリカリに炒ったにぼしにタレを絡めてゴマを振ります。 香ばしくカルシウムたっぷり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 献立
バタートースト
ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ ぎゅうにゅう 今日の給食は『バタートースト』をいただきました。 給食室で食パン1枚1枚バターを塗ってオーブンで焼きます。 こんがりキツネ色に焼いてクラスに出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) 献立
チキンライス
タンドリーフィッシュ とうにゅうチャウダー ぎゅうにゅう 今日の給食は『タンドリーフィッシュ』をいただきました。 インド料理のタンドリーチキン、鶏肉を白身魚変えて作りました。 カレー粉で食欲が出るお料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(月) 献立
かやくごはん
いかのこうみやき あられはんぺんのおつゆ おつまみだいず ぎゅうにゅう 今日の給食は『はちおうじっ子元気応援メニュー』として 元気になるひじきたっぷり『かやくごはん』と 大豆を使った『おつまみだいず』をいただきました。 苦手な児童が多いのですが体を作る栄養がたっぷり入った献立です。 残さず食べてくれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(金) 献立
スパゲティミートソース
みかんのヨーグルトがけ レタススープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『スパゲティーミートソース』をいただきました。 マネギ45キロ、人参7.5キロなどをみじん切りにして朝から炒めて 水分を飛ばして作りました。児童に大人気の献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(木) 献立
クッパ
あげじゃが ちゅうかいため なんばんキャベツ ぎゅうにゅう 今日の給食は『クッパ』をいただきました。 韓国料理の一つで、『ご飯』と『スープ』を合せた 雑炊のような料理です。 韓国語で、『クゥ』が『スープ』、 『パプ』が『ご飯』の意味があります。 給食では、カップに『ご飯』を入れ、『スープ』をかけて配ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回 図書室整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、図書室の中はハロウィンのかわいい装飾に変わりました!!今回も多くの作業をしていただき、ありがとうございました。 第5回 図書室整備![]() ![]() 夏休み作品展5年生のコーナー(2)
時間があったら、観に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 5年生のコーナー(1)
5年生は、姫木平林間学校で作った和紙のうちわをはじめ、たくさんの作品が展示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展
体育館で、夏休み作品展を開催中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(水) 献立
なつやさいとたまごのカレーライス
わかめとツナのレモンあえ ぎゅうにゅう 9月1日は防災の日ということで 今日の給食は“八王子市防災課”から頂いた『防災米(アルファ化米)』を使った 『なつやさいとたまごのカレーライス』をいただきました。 防災米(アルファ化米)は災害で火が使えない場合、 水を注いでごはんを作ることができます。 給食では衛生面を考え沸騰した湯に入れ、蒸らして作りました。 ご家庭でもこの機会に防災の備えを確認してみてはいかがでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(金) 献立
なつやさいのカレーライス
カリカリじゃこサラダ くだもの(すいか) ぎゅうにゅう 今日の給食は「なつやさいのカレーライス」をいただきました。 八王子でとれた『かぼちゃ』『なす』を使いました。 特に『かぼちゃ』はみずみずしく甘いのでカレーの辛さと相対で おいしくできました。食べ残しも少なく好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(木) 献立
キムチ」チャーハン
いかのケチャップ炒め もやしスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『もやしスープ』をいただきました。 給食のように大量に調理する場合は加熱しすぎてしまうと 香りが飛んでしまう"長ねぎ"や"ごま油"は最後に入れて仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |