授業風景です! 図工(9月18日 4年生編)PART1
9月23日(水)。
9月18日・金曜日、5校時です。 本校舎2階の図工室へ向かいます。 4年生の子供たちが、図工の学習中です。 授業風景です! 図工(9月18日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART6
9月23日(水)。
体験したり経験したりすることは、重要な活動です。 考えたこと、思ったことを確かめることができます。 子供たちは実験・観察の活動が大好きです。 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART5
9月23日(水)。
子供「あっ!スポンジが縮んだ!」 子供「小さくなったよ。」 子供「白い棒を戻すと、元の大きさに戻ったよ。」 子供「おもしろい!!」 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART4
9月23日(水)。
実験器具の中に「スポンジ」を入れます。 先生「注射のように白い棒(ピストン)を押してみよう。」 先生「スポンジはどうなるかな?」 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART3
9月23日(水)。
先生「2校時の続きを始めます。」 先生「3校時は実験をしますね。」 ”とじこめた空気をおすと、どうなるか調べよう” 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART2
9月23日(水)。
9月18日・金曜日、3校時です。 本校舎3階の4年生の教室へ向かいます。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART1
9月23日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気でした。 澄み切った青空が、広がっていました。 今日は、秋分の日です。 授業風景です! 理科(9月23日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART6
9月21日(月)。
○月や△月に事故が多いのはなぜか。 □時や◎時に事故が多いのはなぜか。 子供たちはグラフから読み取ったことを発表し合います。 その理由を考えます。 資料をもとに考えるには、社会科の学習の重要なポイントです。 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART5
9月21日(月)。
先生「これは○○市の交通事故が起きた件数のグラフです。」 子供「あれぇ?○月は、すごく事故が多いよ。」 子供「事故が多い時刻は、だいたい・・・。」 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART4
9月21日(月)。
子供「棒の数は・・・12本ある。」 子供「『2〜』とか『15〜』と書かれているよ。」 子供「12は1月から12月間までのことだ。」 子供「『2〜』『15〜』は、2時、15時で、時刻のことだ!」 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART3
9月21日(月)。
子供たちは、興味津々です。 グラフに書かれている数字や棒グラフの棒の数等から考えます。 授業の導入は、ばっちりです。 先生「黒板に写してみるよ!」 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART2
9月21日(月)。
先生「このグラフを見てください。」 先生「何を表しているグラフでしょうか?」 前時の学習を復習した後、担任の先生が質問します。 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART1
9月21日(月)。
9月18日・金曜日、2校時です。 本校舎3階の4年生の教室へ向かいます。 社会科の勉強が始まります。 授業風景です! 社会(9月21日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART6
9月21日(月)。
合奏にも取り組みます。 子供たちは、色々な楽器にチャレンジします。 音楽の時間は、すごく楽しい時間です。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART5
9月21日(月)。
音楽「校長先生に、みんなのすてきな歌声を聞いていただきましょう!」 子供「は〜い!!」 伴奏に合わせて、子供たちが歌います。 ふだんは物静かな子が、歌を歌う時は生き生きと元気よく歌います。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART4
9月21日(月)。
校長「いらっしゃい!」 校長「お待ちしていましたよ!」 子供「えぇぇ!校長先生?」 校長「みんなが頑張っている様子を見せてもらいに来ました。」 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART3
9月21日(月)。
音楽室の入り口で、子供たちを待ちます。 子供「こんにちは。」 子供「よろしくお願いします。」 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART2
9月21日(月)。
9月17日・木曜日、5校時です。 西校舎の音楽室へ向かいます。 まだ子供たちは到着していません。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART1
9月21日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 白い雲の間からは、青い空が見えます。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 授業風景です! 音楽(9月21日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART6
9月20日(日)。
校長「どの小学校も皆様のお子さんが安心して入学できるように、万全の準備を整えています。」 校長「すでに準備は始まっています!」 保幼小連携は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 小学校はどんなところ? 連携(9月20日 保育園編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|