勉強会です! OJT(10月10日 教員編)PART2
10月10日(土)。
10月6日・火曜日、午後3時30分です。 本校舎1階の会議室に、先生方が集まります。 教員の「自主研修会(OJT)」です。 勉強会です! OJT(10月10日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強会です! OJT(10月10日 教員編)PART1
10月10日(土)。
今日は、雲が多い朝でした。 肌寒い朝でした。 今日から3連休が始ました。 勉強会です! OJT(10月10日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ9にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *にんじんごはん *さつまいもとちくわのてんぷら *いなかじる *ぎゅうにゅう ★今日はてんぷらでした! まずは、ちくわを揚げて。さつまいも揚げたらバットにいれます。 きれいに並べてます!子供たちが配膳しやすいように 調理の方が気配りしてくださいます! 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART6
10月9日(金)。
子供「こんなに収穫できた!」 子供「ずいぶんたくさんあるね・・・。」 お米が口の中に入るまでには、長い時間がかかるのです。 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART5
10月9日(金)。
”ザクッ ザクッ” 背丈が伸びた稲を刈り取ります。 刈り取った稲を束ねます。 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART4
10月9日(金)。
講師「稲を刈るときは・・・。」 講師の方から、一つ一つ丁寧に教えていただきます。 子供たちは、真剣に聞きます。 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART3
10月9日(金)。
地域の農業ボランティアの方が講師です。 田起こしから始まり、発芽(育苗)、田植え、水の管理・・・。 長い長い時間がかかっています。 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART2
10月9日(金)。
10月8日・木曜日、2校時です。 校庭の東側にある「田んぼ」に、5年生の子供たちが集合します。 「収穫」です! 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART1
10月9日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 今日は、1・2年生の子供たちが「遠足」に出かけています。 収穫だ! 米作り(10月9日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART9
10月8日(木)。
「個人での課題解決」→「グループでの伝え合い」→「全体での情報共有・確認」。 学習形態が変化していきます。 いい授業です。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART8
10月8日(木)。
グループでの伝え合いが終わると・・・。 先生「机を移動させますよ。」 先生「みんなの顔が、見えるようにしますよ!」 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART7
10月8日(木)。
2年次の先生方は、熱心にメモを取ります。 いい授業を作るための工夫をメモします。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ8にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ウインナーのケチャップあえ *ようふうすいとん *ぎゅうにゅう ★今日のすいとんは、カレー粉を混ぜて作りました。 カレー風味のすいとんにトマトベースのスープ! とっても大人気でした! ウインナーも大人気!2本じゃたりない?(笑) きょうのこんだて 10がつ7にち すいようび![]() ![]() *つくねふうてりやき *あおなとコーンのいためもの *のっぺいじる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 10がつ6にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かんこくふうさばのみそに *いりどり *きゅうりのしょうがふうみ *ぎゅうにゅう ★今日のさばのみそには、豆板醤を入れた韓国風! とても好評で残菜はほとんどありませんでした! ✿校長室会食✿ 今日で4年生の全員会食が終わりました。 いつも全部食べきることができない子供たちも、 校長先生との会食で完食できるようになりました! 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART6
10月8日(木)。
まず、一人一人で考えます。 個人作業に続いて、グループでの活動に入ります。 先生「グループで、互いの考えを伝え合ってください。」 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART5
10月8日(木)。
”いいね!” ”よく考えたね!” ”なるほど!いいところに気が付いたね!” 子供たちを褒めます。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART4
10月8日(木)。
担任の先生は、教室の中を歩きます。 一人一人に寄り添います。 先生の手には「赤ペン」があります。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART3
10月8日(木)。
教室の側面には、模造紙が掲示してあります。 学習の「あしあと」をまとめているのです。 子供たちは、いつでも振り返ることができます。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART2
10月8日(木)。
この日は、近隣小学校の2年次教員が授業を参観しています。 「示範授業」です。 横山第二小学校の2年担任が、示範授業を行っています。 授業風景です! 示範(10月8日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|