6月24日(水)

画像1 画像1
6月24日(水)の給食

◆ごはん
◆さけのねぎ塩焼き
◆なめこ汁
◆青菜と油揚げのごまあえ
◆牛乳

 油揚げをオーブンでパリっと焼いてから、ごまあえにしました。教室を回っていると、やはり残っているクラスもありましたが、「骨が丈夫になるよ〜!風邪もひきにくくなるよ!」と声をかけて回ると、「食べる〜!!」とたくさんの子が挙手。あっという間に空っぽになりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日の2校時目、避難訓練が行われました。『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』に気をつけて、防災頭巾をかぶりハンカチで口を押さえ、校庭に静かに集まることが出来ました。
 副校長先生から、机の下では頭を守ること、机が無い所では、物が落ちてきたり倒れてこない場所に移動すること、海へ行って地震などが起こった場合は、海にのみこまれない様、高台に避難することが大切であるとのお話がありました。
 実際に地震があった際、自分の身を守れるように常に心掛けておきましょう。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日に行われた音楽集会では、『芽ぶくとき』を全校合唱しました。ソプラノ・アルトに分かれてパート練習してから、音楽委員会の演奏に合わせて全体で歌いました。今までの沢山の練習の成果もあり、素敵な歌声が体育館に響いていました。

輪っはっは 『梅干しづくり』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日の放課後、『輪っはっは』で梅干しの赤じそを作る活動をしました。先週、樽に塩漬けにした梅の香りをかがせてもらい、『梅の良いにおい〜!』と子供たちは癒やされていました。今日は、赤じその葉をボウルに入れて洗い、塩もみして梅が入っている樽に入れる作業をしました。子供たちは終始楽しそうに活動していました。

5・6年生 プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日の3校時目、5・6年合同でプールの授業がありました。
 音楽に合わせて、水に慣れるための『リズム水泳』をしました。その後、平泳ぎのポイント練習・課題別練習をしました。水はまだ冷たいですが、子供たちは元気いっぱいに泳ぐことが出来ました。これから練習をい重ねて、沢山泳げるようになりましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日に行われた全校朝会では、校長先生からお話がありました。
 トロフィーは金メッキが施してあり、ぶつかったり時間が経つと剥がれ、真っ黒になってしまうそうです。また、日本刀は砂鉄を焼いてたたいてを繰り返し、不純物をとって形成されていくそうです。
 表面だけでなく、中から光り輝き、自分を磨いていける人になれるように日々努力していきましょう。

1年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業では、動物園見学で描いた絵の続きを描きました。動物の特徴を思い出したり、資料を見て大胆に描いて完成させました。教室の廊下に飾られています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日の全校朝会では、保健委員会による○×クイズがありました。
歯磨きしなかったら虫歯になりやすいか、怪我をしてそのままにして良いのか、プールに入る時絆創膏をしたまま入って良いのか…などのクイズがあり、○を選んだ人は起立し、×を選んだ人は座りました。ここで学んだことを、普段の生活でも生かしてみて下さいね。

ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
東口昇降口の玄関の天井に、ツバメの巣があり、雛がかえりました。
親鳥がこどもたちのために餌をとりにいき、雛に与える様子は微笑ましいものがありました。雛たちは、親鳥が来ると必死に鳴き、餌を貰っていました。雛が成長して旅立つ日まで、温かく見守って下さいね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日に行われた全校朝会では、副校長先生から、『自然を大事にしよう』のお話がありました。

 今の時期から様々なコオロギが見られるようになるそうです。例えば、エンマコオロギは閻魔大王の顔に似ていることから名付けられ、リ・リ・リ・リと鳴くそうです。また、ミツカドコオロギは顔に3つの角があることから、ハラオカメコオロギは野原にいて、おかめの様な顔に似ていることから名付けられたそうです。また、鳴き方からツヅレサセコオロギと名付けられたコオロギもいて、由来を調べると大変おもしろいことが分かります。是非、高嶺小の庭でもコオロギや様々な虫を見つけてみて調べてみて下さいね!

 また今の時期に、望遠鏡で金星を覗くと半月に見えるそうです。半月から三日月に変化し、その後何も見えなくなり、また三日月、半月、レモン型…というように、形を変えていくそうです。また、校庭にある赤土を水で洗い、顕微鏡で覗くと、ダイヤモンドのような英石、緑色のかんらん石、青色の輝石などが見られるそうです。

是非、身近にある自然から、肉眼や望遠鏡・双眼鏡などを使って親しみ、神秘を感じ取ってみて下さいね。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日の全校朝会では、図書委員会による『お勧めの本』の紹介がありました。スクリーンにお勧めの本を写し、内容や見所を丁寧に発表することが出来ました。子供たちからは、『気になる!借りてみよう〜』などの声が聞こえました。これから、どんどん図書室に通って、沢山本を読んで下さいね!

くすの木遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日の朝、1〜6年生のくすの木班に分かれた児童達が、校庭の各場所に集まってくすの木遊びを行いました。だるまさんが転んだや春夏秋冬、Sケンなどの遊びをして、とても盛り上がりました。

保健朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日、全校朝会で保健の先生から、『歯』についてのお話がありました。
鉄棒よりも堅い歯は、磨き残しから増える虫歯菌によって溶かされてしまうため、丁寧に歯磨きをすることが大切だそうです。歯磨き粉は少しだけ付ける、歯ブラシを鉛筆の様に持ち、1つずつ丁寧に磨くことに気をつけて、虫歯に負けない健康的な歯を保ちましょう。

くすの木活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日の4校時目、くすの木班に分かれた1〜6年生が、各教室に集まり楽しく活動をしました。大班長さんが司会進行をし、名前覚えゲームをしたり、くすの木遊びの内容について話し合ったりしました。また、皆で給食も一緒に食べ、交流を深めることができました。6年生が率先して下級生の面倒を見て、成長した頼もしい姿が見られました。

じゃんけん集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日、全校朝会でゲーム集会が行われました。 
集会委員会の皆さんから、ルール説明がありました。曲がかかったら踊り始め、止まったらじゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろの列につくというルールで遊びました。
時間が経つと長蛇の列になりました。最後まで先頭にいた人は、壇上に上がり、栄光を称えられました!

庭の草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日、地域運営委員会の環境美化スタッフの方が、草刈り機で庭の草刈りをして下さいました。高嶺富士の周りも綺麗にして下さいました。いつも学校の美化にご協力下さいまして、有り難うございます。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日、小中一貫教育の日として
中山小学校・中山中学校の先生方が高嶺小の5時間目の授業を見に来てくださいました。
その後、3校の先生方で、小中連携について話し合いを行いました。
地域の学校として、多くの目で見守りながら3校の子供たちをサポートしていきたいと思っています。これからもさまざまな面で協力していけるといいですね。

5年生 パールライス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日に、5年生は社会科見学でパールライスの八王子精米工場に見学に行きました。
工場の方のお話をうかがってから
玄米が、異物除去装置を通し、さらに品質のよくないお米は取り除かれ、精米され、袋に入れられる様子などを見学しました。
玄米と白米の試食もあり、食べ比べをすることができました。
5年生も今、バケツ稲にチャレンジしてます。おいしいお米がとれるといいですね。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日に、3年生の自転車教室が行われました。
校庭で実際の自転車を使いながら、南大沢警察署員の方にご指導いただきました。
ブタハシャベル・ヘルメットをつけることなど、自転車に乗るうえで大切なことを
きちんと学ぶことができ、最後はテストも受けました。
6月1日に、道路交通法の改正もありました。
これからも安全に気を付けて、自転車に乗れるといいですね。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日 4年生は水道キャラバンの方に来ていただき、東京の水道について勉強しました。
1日に使う水は、3人でペットボトル345本分もあるそうです!
浄水場の仕組みを実験を通して体験したり、わかりやすいお話を聞いたりして、
水の大切さを改めて感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31