たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART6
9月12日(土)。
10月には「横二リンピック」を行う予定です。 たてわり班ごとに「ワークショップ」型式で「オリンピック種目」の体験コーナーを作ります。 「横二リンピック」は、子供たちが楽しみにしている学校行事の一つです。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART5
9月12日(土)。
”頼りにされているんだなぁ。” 高学年の児童には「自己有用感」が芽生えます。 ”あんな、5年生や6年生になりたいな!” 低中学年の児童には「あこがれ」の気持ちが芽生えます。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART4
9月12日(土)。
「たてわり班」活動は、横山第二小学校の「伝統」です。 低学年から高学年の児童が、互いの顔と名前を覚えます。 校舎の中、地域等で出会ったとき、挨拶をしたり、手を振り合ったりします。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART3
9月12日(土)。
「たてわり班活動」は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 1〜6年生のまでの児童がグループを作ります。 高学年の児童を中心に「遊び」の計画を立て、実行します。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART2
9月12日(土)。
9月11日・金曜日、午後1時です。 「たてわり班遊び」の日です。 約30分間、全校児童が「たてわり班」ごとに遊びます。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART1
9月12日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 気温もぐんぐん上がっています。 早朝、地震がありました。 驚きました・・・。 たてわり班遊び! 交流(9月12日 特色教育編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がち11にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *なすのグラタン *コールスローサラダ *ぎゅうにゅう ★今日は久しぶりに晴れ間が出ました! 午前中プール指導が入りました!おなかがすいた子供たちは、 ペロリと完食してました。 ✿校長室会食✿ いつもちょっぴり残してしまう4年生。 でも、校長先生の「マジック」にかかれば、みんな完食です! 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART5
9月11日(金)。
細かい作業が必要な作品があります。 時間をかけて作り上げる作品があります。 日常生活に使える作品(実用的)もあります。 子供たちの発想は、すばらしいです! 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART4
9月11日(金)。
色々な作品が展示されています。 木工作、理科の実験、旅行記、縫い物・・・。 どの作品からも、子供たちの「がんばり」が伝わります。 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART3
9月11日(金)。
子供たちの力作が並んでいます。 名札には作品名・感想等が書かれています。 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART2
9月11日(金)。
西校舎の3階・4階の教室です。 教室前の廊下には、たくさんの作品が並んでいます。 夏休みの「自由研究」の作品です。 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎編)PART1
9月11日(金)。
校舎の中を歩きます。 子供たちの学習活動の様子や校舎内外の破損、修理等の点検をします。 西校舎です。 夏休みの自由研究です! 作品(9月11日 西校舎童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART3
9月11日(金)。
天気予報によると、土曜日・日曜日は晴れるようです。 気温もぐんと上がるようです。 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART2
9月11日(金)。
青空の下、校庭で思い切り体を動かしています。 子供たちの表情が、すごく楽しそうです。 笑顔、笑顔、笑顔です! 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART1
9月11日(金)。
学校に戻ります。 校庭では、子供たちが元気に運動をしています。 校庭は、すっかりかわいています。 朝の校庭です! 遊び(9月11日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART6
9月11日(金)。
イチョウ並木です。 まだ色づいていません。 歩道には「ぎんなん」の実が落ちています。 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART5
9月11日(金)。
高尾の山々です。 南浅川には「カモ」が泳いでいます。 今日は、台風一過の青空です。 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART4
9月11日(金)。
今朝は、地域ボランティアの方の代わりに、本校の生活指導担当の教員が交差点にいます。 子供たちの登校を見守っています。 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART3
9月11日(金)。
横山橋の交差点の様子です。 保護者の方々が、子供たちと一緒に信号を待っています。 地域ボランティアの方は、今朝も、子供たちの登校を見守ってくださっています。 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART2
9月11日(金)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 南浅川の様子です。 白い羽の鳥が、気持ちよさそうに立っています。 台風一過です! 晴れ(9月11日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|