特別支援教育です! 研修会(9月3日 教員編)PART2
9月3日(木)。
9月2日・水曜日、午後2時過ぎです。 西校舎2階の東の教室です。 特別支援教育の研修会です。 特別支援教育です! 研修会(9月3日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育です! 研修会(9月3日 教員編)PART1
9月3日(木)。
今日も、雲が多い朝かです。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」近くまで上がるようです。 今日も、蒸し暑い一日なりそうです。 特別支援教育です! 研修会(9月3日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ3にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *カレーライス *やさいスープ *ふくじんづけ *ぎゅうにゅう ✿今日から2学期の給食が始まりました! 子供たちはみんな待ち遠しかったかな? 大人気のカレーライスで2学期の給食スタート! 2学期も「安心・安全・おいしい給食」の提供を 給食室一同つとめていきます! どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART9
9月2日(水)。
図上訓練の課題に対する「解答」は、1つではありません。 場面の変化によって、対応の方法も変わってきます。 横山第二小学校では、毎月の避難訓練を実施しています。 ”自分の命は自分で守る” どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART8
9月2日(水)。
一つの課題が終わると、次の課題が配布されます。 時間が経ち、状況が変化していきます。 学校の職員として、何ができるのか、何をすべきなのか、考えます。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART7
9月2日(水)。
互いに考えを伝え合うことが重要です。 一人一人の考えを集めることで、最善の対応を実践することができます。 グループで話し合った後、全体で発表し合います。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART6
9月2日(水)。
個人の考えを伝え合います。 ”なるほど!” ”それも考えられるね。” ”そっか・・・。よく気付いたね!” どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART5
9月2日(水)。
与えられた課題から、考えられる様々な場面を想像します。 ここの場面に対応するための方策を考えます。 思いつく限り、書き続けます。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART4
9月2日(水)。
プリントを配布します。 学校長が課題を読み上げます。 教職員で課題に対する対応を考えます。 個人で考えた後、グループごとに討議します。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART3
9月2日(水)。
”○月△日、午前8時。大きな地震が発生。” 課題をもとに、先生方が考えます。 子供たちの安否確認、登校途中の子供たち・教職員の安否、校内にいる子供たち・教職員の対応・・・。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART2
9月2日(水)。
8月31日・月曜日、午後2時過ぎです。 職員室には、教職員が集まっています。 学校関連防災訓練が始まります。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART1
9月2日(水)。
今日は、朝から雨が降ったりやんだりしています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」近くまで上がるようです。 午後には雨も上がるようです。 蒸し暑い一日です。 どうする? 図上訓練(9月2日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART3
9月1日(火)。
始業式が終わり、転入生の紹介をします。 新しく横山第二小学校の仲間になりました! どうぞ、よろしくお願いします! あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART2
9月1日(火)。
生活「挨拶は、人と人が出会ったときに交わす大切な言葉です。」 生活「校長先生から『2学期は、言葉を大切にしょう』というお話がありました。」 生活「初めて交わす言葉が『あいさつ』です。」 あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART1
9月1日(火)。
始業式の後半は、生活指導の先生からのお話です。 生活「9月の生活は・・・。」 生活「色々な人に挨拶をしよう、です!」 あいさつをしよう! 生活指導(9月1日 先生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART5
9月1日(火)。
体育館に子供たちの声が響きます。 2学期の初日です。 歌声の実力は、これから発揮しますよ! 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART4
9月1日(火)。
学校長からは、2つの話をしました。 ○9月1日 防災の日のこと ○2学期は「言葉」を大切にしよう 音楽委員会の子供たちによる伴奏で校歌を歌います。 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART3
9月1日(火)。
校長「9月3日から給食が始まります。」 校長「給食室の片づけ、道具の点検など、給食調理員さんや栄養士さんが整えてくださいました。」 校長「横山第二小学校は、第2学期のスタートを迎える準備が整っています!」 校長「今日、みんなが元気に学校に登校できたこと、すごく嬉しく思います。」 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART2
9月1日(火)。
校長「校長先生は、みんなと会えるのをすごく楽しみにしていました!」 校長「校舎の中、廊下や教室もきれいでしょ?」 校長「用務主事さんが夏休みに、廊下や階段をきれいにしてくださいました。」 校長「教室は、担任の先生や専科の先生方がきれいに掃除をしてくれました。」 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART1
9月1日(火)。
9月1日・火曜日、午前8時25分を過ぎました。 体育館には、全校の子供たちが待っています。 副長「ただ今より、平成27年度八王子市立横山第二小学校 第2学期 始業式を始めます。」 副長「一同、礼。」 始まりました! 始業式(9月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|