先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART9
8月6日(木)。
夏季休業中です。 先生方は、2学期の授業の準備を始めています。 「楽しく」「分かる」授業を行うために、どうしたらいいか。 先生方は考えています。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART8
8月6日(木)。
講師「何回も何回も読んでいると、それまで気付かなかったことを発見することがありますよ。」 講師「自分自身が物語の主人公になっていきますよ。」 講師の先生の言葉を聞きながら、研修会に参加している先生方が深くうなずきます。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART7
8月6日(木)。
今回は、教科書に掲載されている教材を取り上げました。 講師「教材を理解するには、何度も、何度も読むことです。」 講師「声に出して、何度も読むことです。」 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART6
8月6日(木)。
今回の研修会は、教員が「児童」になります。 講師の先生が担任の先生となり、授業を進めます。 子供たちの「思い」「感想」を、子供の気持ちなって考えます。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART5
8月6日(木)。
「パワーアップ研修」の講師の先生は、横山第二小学校の校内研究のために講師としてご指導してくださっている先生です。 国語教育について造詣の深い、国語教育の専門家です。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART4
8月6日(木)。
国語、社会、理科、算数、音楽、図工、家庭科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間、道徳、教育相談、特別支援教育等、様々な研修会があります。 昨年度、横山第二小学校は「特別支援教育」について研修会を開催しました。 今年度は、国語の研修会を実施しました。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART3
8月6日(木)。
先生方を対象とした研修会が行われました。 「パワーアップ研修」です。 市内の色々な学校で「パワーアップ研修」が行われています。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART2
8月6日(木)。
7月30日・木曜日、午後1時30分です。 西校舎の2階の教室へ、先生方が集まります。 横山第二小学校の教員だけでなく、市内の他の小学校の先生方の姿も見えます。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART1
8月6日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 毎日、毎日、暑い日が続いています。 熱中症には、十分に気を付けてください。 こまめな水分補給を忘れずに。 先生も勉強します! 研修(8月6日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART4
8月4日(火)。
会食を行うために、栄養士さんや給食調理員さんが、様々な準備をしてくださいます。 感謝、感謝、感謝です。 ”チーム横二小” 横山第二小学校の教職員は、みんな、すてきです。 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART4 ![]() ![]() 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART3
8月4日(火)。
少ない人数で、給食を食べます。 色々な話をします。 話をするのが、すごく楽しいです。 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART3 ![]() ![]() 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART2
8月4日(火)。
1学期は、6年生の子供たちと会食を行いました。 6年「いただきます!」 全員「いただきます!」 一人一人が自己紹介をしていきます。 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART2 ![]() ![]() 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART1
8月4日(火)。
6月23日から、校長室での会食を実施しています。 今年度は、全校児童との会食を実施する予定です。 「会食」は、昨年度から始めた取組です。 会食です! 校長室(8月4日 6年生編)PART1 ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART5
8月4日(火)。
毎日、毎日、稲は生長しています。 まだまだ青い稲です。 稲の穂先は、これから変化します。 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART4
8月4日(火)。
稲の茎を見ます。 太くて、がっしりしています。 稲の根を見ます。 土の奥深くまで、伸びています。 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART3
8月4日(火)。
稲の高さは、80〜90cmはあります! 本当に大きくなりました。 一つ一つの稲をじっくり見ます。 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART2
8月4日(火)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 先週と比較すると、一段と大きく生長しています。 ぐんぐん、ぐんぐん、生長しています。 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART1
8月4日(火)。
今日も、朝から、暑い日でした。 日中の最高気温は、ぐんぐん上がりました。 外を歩くと、汗が次々に流れ落ちてきました。 今日の田んぼです! 米作り(8月4日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! 給食室(7月30日 1年生編)PART7
7月30日(木)。
子供たちは、初めて見る道具や器具に興味津々です。 栄養士さんも給食調理員の方々も、子供たちにために一生懸命準備を整えてくださいます。 横山第二小学校の教職員は、みんな、すてきです! 探検しよう! 給食室(7月30日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! 給食室(7月30日 1年生編)PART6
7月30日(木)。
給食室にある道具や器具には、掲示がしてあります。 「ぎゅうにゅうよう れいぞうこ」「ながしだい」「リフト」・・・。 栄養士さんや給食調理員の方々の手作りです。 探検しよう! 給食室(7月30日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|