浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART10
9月15日(火)。
保護者の方々も、子供たちの学習活動を見守ってくださいました。 ありがとうございます。 浅川探検は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 横山第二小学校の「伝統」なのです。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART9
9月15日(火)。
川沿いを歩くグループです。 子供「ゴミが落ちているね。」 子供「集めてみようか!」 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART8
9月15日(火)。
子供「つめた〜い!」 子供「川の水は、冷たいよ!!」 お天気のいい日でも、川の水は冷たいのです。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART7
9月15日(火)。
子供「校長先生!クワガタだよ!」 校長「どこにいたの?」 子供「草むらの中!」 かわいいクワガタが、容器の中で暴れています。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART6
9月15日(火)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「めずらしい魚だよ!」 台風の影響でしょうか。 普段は見ることのできない魚が網にかかります。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART5
9月15日(火)。
川沿いを歩くグループ。 川の中に入るグループ。 南浅川を「中」と「外」から学習します。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART4
9月15日(火)。
7〜8名のグループに分かれて学習活動を行います。 各グループには、講師の方が1名ずつ付き添います。 専門的知識が豊富な方々です。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART3
9月15日(火)。
子供たちは、ライフジャケットを身に付けています。 安全第一です。 NPO法人の方々が子供たちの講師になります。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART2
9月15日(火)。
9月14日・月曜日、午前9時です。 4年生の子供たちが、学校の裏手にある南浅川に向かいます。 今日は「浅川探検」の2回目の学習日です。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART1
9月15日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 さわやかな風が、頬に当たります。 穏やかな一日になりそうです。 浅川探検しよう! 体験(9月15日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ14にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *コーンとたまごのスープ *ベイクトポテト *ぎゅうにゅう ★えびソースはホワイトルーを手作りしました。 えびはぷりぷりに仕上がり、おいしく出来上がりました! ✿校長室会食✿ 今日の会食は、会話がとてもはずんでいました。 校長先生の質問にはきはき答える子供たち、 少し前までは、恥ずかしそうにしていたのに・・・ とても楽しそうでした! 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART3
9月14日(月)。
養護「うんちの色、様子などを見ると、自分の体の調子が分かります。」 養護「毎日、同じ時間にトイレに行って、うんちをするように心がけましょう。」 子供たちが真剣に聞いています。 自分の体のことは、いつも自分自身で気を付けることが大事です。 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART2
9月14日(月)。
養護「今日は『うんち』のお話をします。」 子供「えぇぇ!うんち?」 養護「『うんち』は、とても大切なものです。」 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART1
9月14日(月)。
毎週月曜日は児童朝会の日です。 今日は「保健朝会」の日です。 養護の先生によるお話です。 児童朝会です! 保健(9月14日 養護教諭編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART5
9月14日(月)。
稲は、すべての栄養を「穂先」に送っています。 一生懸命に栄養を送っています。 「実」は大きくなり、栄養をためています。 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART4
9月14日(月)。
「田んぼ」全体の色が、変化しています。 「稲」の収穫の時期が、少しずつ近づいています。 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART3
9月14日(月)。
稲の色が、どんどん変化しています。 穂先の色が「黄緑色」から「黄色」に変わってきています。 稲の茎の色が「緑色」から「黄緑色」へ変わってきています。 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART2
9月14日(月)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 稲は、背丈も伸びました。 穂先には、実がしっかりついています。 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART1
9月14日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 強い日差しが戻ってきました。 今日は、一日、いいお天気が続くようです。 今日の田んぼです! 米作り(9月14日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究です! 作品(9月12日 本校舎編)PART9
9月12日(土)。
花火、遊園地、魚釣り、海・・・。 子供たちが描いた絵から、楽しかった様子が伝わってきます。 楽しい思い出がたくさんできたようですね! 夏休みの自由研究です! 作品(9月12日 本校舎編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|