日光移動教室発表集会2
まず、当日の行程にそってクイズをだし発表しました。聞く人たちの関心を高めています。皆さんも考えてみてください。
日光移動教室発表集会3
分かりやすい、飽きさせない発表のために、分担し、写真を決め、原稿をつくり、練習をした努力が原稿には現れています。
休み時間1
晴天の中、休み時間には、児童球技大会に参加するソフトボールの練習をしています。希望参加者でチームを組みました。4年生5年生が主力です。固定遊具やその周りでは低学年が、思いっきり走り回っています。
休み時間2
体育館では児童球技大会に参加する児童が、ミニバスケットボールの練習をしています。こちらは6年生が主力です。人数は少ないですが、やる気で頑張っています。
9月28日(月) 本日の給食・ご飯 ・白身魚の野菜あんかけ ・こふきいも ・切干大根の炒め煮 ・牛乳 4年生社会科見学
水の科学館で学習しています。その後帰校します。
裏山で秋をさがそう!たくさんの栗やどんぐりを拾うことが出来ました。 4年生渋滞で遅れましたが、船に乗ることができました。4年生社会科見学1カイコの繭から真綿をとろう9月25日(金) 本日の給食・たこ飯 ・油揚げの春巻き ・お吸い物 ・牛乳 国語の授業1年生
シルバーウィークが終わりました。10月を迎えます。作品展や校外学習など行事が予定されています。今日の1年生国語の授業では、カタカナの学習をしています。カタカナは、外来語を表記するときに主に使用しますね。1学期にはひらがなでした。書き順をおさえて学んでいます。
国語の授業2年生
各教室にICT機器「書画カメラ」が設置されました。教科書や資料、ノート、実物、動画等、プロジェクターで黒板へ投影できる機器です。活用の幅が広がります。今日は教科書を投影して児童へわかりやすく考えさせています。
理科の学習3年生
生き物の一生を学びまとめてきました。今日は観察し学んできた記録を元に、植物の一生をまとめました。記録から予想→確認(観察してきたときの写真等)→まとめと授業を組み立てました。まとめの括弧の中にはどのような言葉が入るでしょうか?
できたひょうたんを使って4年生
ひょうたんの作品作りのための一歩です。中をくりぬきしばらく水につけておきました。すごい臭いの中、臭いから少しでも逃れようと工夫して、外の皮やひょうたんの中をきれいに洗いました。どのような作品ができるか楽しみです。
9月24日(木) 本日の給食・親子丼 ・味噌汁 ・キャベツときのこ炒め ・牛乳 中学年教室移動
音楽の授業が終わりました。音楽室で並び教室まで右側を歩いています。次のクラスは右側を歩き音楽室に入って行きました。少人数でも社会のルールを身につけさせています。これも積み重ねの指導が必要ですし、普通にできることが大切です。
国語の学習6年生
「随筆を書こう。」を学習しています。随筆を書くために必要な基本的な学習をしました。授業の途中で「推敲」の意味が分からなくなりましたが、すぐに全員辞典を持ってきて調べ始めました。分からないことを調べていく学習習慣は身につけさせたい一つです。
国語の授業5年生
外来語の学習をしています。立って本を読んでいます。集団で学ぶ学習の仕方の一つとして、大切なことです。しっかりした声でわかりやすく読む事に繋がります。自分の理解と周りの子の理解にも大切なことです。
歓喜会の清掃活動(御礼) |