授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART1
9月20日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 さわやかな一日になりそうです。 授業風景です! 算数(9月20日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART8
9月15日(土)。
横山第二小学校の先生方は、指導力向上を図るために努力しています。 子供たちが「よく分かる」授業、「楽しい」と感じる授業を目指しています。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART7
9月15日(土)。
講師「自分の意見が認められるクラス。」 講師「友達の意見を最後まで、きちんと聞くことのできるクラス。」 講師「このクラスは、一人一人の人権が尊重されるクラスですね。」 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART6
9月15日(土)。
講師「子供たちは、この物語が大好きですね。」 講師「子供たちの学習活動の様子がよく分かる教室ですね。」 講師「子供たちは、友達の意見をきちんと聞いていますね。」 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART5
9月15日(土)。
講師の先生からの講師講評が始まります。 専門的な見地から、今回の授業を講評していただきます。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART4
9月15日(土)。
授業を参観して、気づいた事を発表します。 「良かったこと」「疑問に思ったこと」等も発表します。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART3
9月15日(土)。
”授業中のルールが、きちんと確立されていますね” ”子供たちは自分の意見をちゃんと言えていますね” ”音読が上手です” ”教室の中の掲示がすごいですね” 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART2
9月15日(土)。
研究授業の後は、研究協議会を実施します。 今回の授業について話し合います。 グループに分かれて話し合います。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART1
9月15日(土)。
9月15日・火曜日、午後2時30分です。 会議室に先生方が集まります。 これから研究授業後の協議会が始まるのです。 研究授業の後は・・・ 協議会(9月15日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART10
9月19日(土)。
横山第二小学校は、指導力向上を図るために各学年で「研究授業」を行っています。 「分かる」授業、「楽しい」授業を構築できるようにしています。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART9
9月19日(土)。
個人の考えを相手に伝えます。 相手に分かりやすく伝えます。 担任の先生は教室の中を歩き、子供たちの学習活動を見守ります。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART8
9月19日(土)。
黒板には「めあて」が書かれます。 子供たちは、一人一人、自分で考えます。 先生「隣のお友達に、自分の考えを伝え合いましょう。」 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART7
9月19日(土)。
子供たちは物語を暗誦するくらい読み込んでいます。 何度も何度も、声を出して読んでいます。 先生「今日のめあては・・・。」 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART6
9月19日(土)。
2年生の教室の壁には、大きな模造紙が掲示されています。 これまでの学習の「足跡」です。 学習の「まとめ」を掲示しているのです。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART5
9月19日(土)。
今回の研究授業の教材は物語作品です。 「きつねのおきゃくさま」です。 2年生の教科書に掲載されています。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART4
9月19日(土)。
横山第二小学校は、今年度から「国語科」の研究に取り組んでいます。 「伝え合う力の育成」がテーマです。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART3
9月19日(土)。
この日「研究授業」が行われます。 国語の研究授業です。 1学期は、5年生と6年生が研究授業を行いました。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART2
9月19日(土)。
9月15日・火曜日、5校時です。 本校舎2階の2年生の教室へ向かいます。 すでに多くの教員が集まっています。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART1
9月19日(土)。
今日は、朝から、すごくいいお天気でした。 真っ青な空が、どこまでも続いていました。 今日から、連休が始まりました。 伝え合う力の育成です! 校内研究(9月19日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ18にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *しろみざかなのやさいあんかけ *こふきいも *きりぼしだいこんのいために *ぎゅうにゅう ★今日の切り干し大根には、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこを いれました。「今日のだいこんの煮ものおいしかった〜」「しらすも!」 と嬉しい声も聞かれました! ✿校長室会食✿ 校長室へは、運搬車がないため、校長先生がおひとりで運んでくださいます。 準備から片付けまでいつもしてくださいます。 片付けの際は、子供たちと一緒に給食室まで運びます。 「ごちそうさまでした〜!」の声がとてもうれしいです! |
|