セーフティ教室今回は、スマートフォンや3DSなどの身近にあるインターネットの危険について学習しました。ささいなことから大きなトラブルに巻き込まれる可能性があることを改めて学びました。正しいネチケット(ネットのマナー)を身に着けてほしいと思います。 授業風景(外国語)子供たちは、自己紹介やゲーム活動を通し、盛り上がりながら楽しく学習に参加することができました。 ネイティブの発音にまだまだ慣れていない子供たちは、聞き取るのに苦戦しながらも一生懸命聞き、どのような意味なのか考えていました。継続的に続けていき、外国語にさらに親しみをもってくれることを期待しています。 まゆ人形作り
たまごから大切に育てたかいこがまゆを作りました。
そのまゆで、まゆ人形作りを行っています。 デザインを考え、中におもりの球を入れ、色を塗り、フェルトで飾りを付けます。 かわいらしい人形達が勢ぞろい!! 9月18日の給食鰹のねぎ塩焼き 筑前煮 くずきりスープ 牛乳 (5月から6月が旬で、南から北に向かって泳ぐ鰹を、「初鰹」と呼び、さっぱりした味です。9月から10月が旬で、北から戻ってくる鰹を、「戻り鰹」と呼び、脂がのっています。今日は、戻り鰹なので、ねぎ塩でさっぱり味にしました。) 町たんけんの話し合い
町たんけんのグループで話し合いをしました。
グループのメンバー全員が集まるのは初めてでした。 班長と副班長、質問する項目をそれぞれ自分たちで 話し合って決めることができました。 班長、副班長を先頭にみんなで協力して 素晴らしい町たんけんになるといいですね。 来週の木曜日も4時間目に集まって話し合いをする予定です。 9月17日の給食ナムル 春雨スープ 牛乳 (今日のナムルには、もやしが入っています。「もやし」とは、植物の名前ではありません。「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、野菜などの種から芽が出たものです。よく食べているのは、「豆のもやし」です。もやしは、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。) 9月16日の給食マカロニグラタン トマトスープ ミックスフルーツ ヨーグルト (ヨーグルトをよく食べていたブルガリアの人々には長生きをしてる人が多かったので、「長生きの秘密はヨーグルトを食べているからに違いない!」という噂が広まり、世界中で食べられるようになったそうです。噂が本当かはわかりませんが、ヨーグルトは、おなかの掃除をしてくれたり、肌を艶々にするなど、体にいいことは本当です。) 9月15日の給食ししゃもの南蛮漬け マーボー春雨 なめこ汁 牛乳 (日ごろ、よく食べているししゃもは、「カラフトシシャモ」です。本当のししゃもは、北海道でしかとれません。カラフトシシャモのおよそ1500分の1しかとれないため、とても貴重な魚です。給食で食べているのは、カラフトシシャモです。カルシウムが豊富です。頭からしっぽまで食べましょう。) 9月14日の給食鶏の西京焼き 小松菜と油揚げの煮びたし 根菜汁 牛乳 (根菜汁には、ごぼう、人参、レンコン、里芋、大根が入っています。干し椎茸も入り、美味しい出汁が出ました。歯ごたえを楽しんでもらうために、具材は、煮込みすぎず、ほどよい食感です。しっかり噛んで食べてほしいです。) プール納め青空のもと、3年生最後の水泳学習を行いました。 元気の良いあいさつから始まり、最後には検定を行いました。 最後まであきらめず、力いっぱい泳ぐ3年生。来年の水泳学習も楽しみです。 9月11日の給食鯖の風味焼き のっぺい汁 キャベツの梅昆布 牛乳 (古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。赤米は、昔、お祝いのときに食べられていて、お赤飯のルーツと言われています。黒米は、胃腸を丈夫にし、体を強くする効能があるので、薬のようなものでした。) 9月10日の給食野菜のピクルス オニオンスープ 牛乳 (チキンカレーは、チキンとじゃがいもをオーブンで焼いて、丁寧にいためたブラウンルーに入れました。じゃがいもが煮くずれず、より美味しくなりました。) 9月9日の給食青梗菜と豆腐のスープ 冷凍みかん 牛乳 (ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理が、岩手県盛岡市の「じゃじゃ麺」です。じゃじゃ麺は、中華麺ではなく、平たいうどんで食べます。第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャー麺がおいしかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。) 9月8日の給食いかの香味焼き 大豆といりこの揚げ煮 けんちん汁 牛乳 (今日の給食は、八王子で生まれたバンド「グッドモーニングアメリカ」さんの元気応援メニュー第二弾です。かやくごはんは、ベースのたなしんさんから「給食で食べた混ぜご飯がおいしくて、ひじきが食べられるようになりました。みんなと一緒に食べるとおいしいね!もりもり食べて元気にすごそう!」、大豆といりこの揚げ煮は、ギターのこうちゃんから、「給食大好き!豆が苦手だったけど、きちんと食べると、ここぞ!という時に不思議と力がわいてくるパワーのある食べ物だと思います。食べ物の力ってすごい!」と、メッセージをいただきました。) 9月7日の給食豚肉の照り焼き 野菜のみそ炒め きのこスープ 牛乳 (きのこのスープには、えのき、しめじ、しいたけが入り、とっても美味しい出汁になりました。) 9月4日の給食あじのトマトソース ジュリエンヌスープ 冷凍みかん 牛乳 (今日は、八王子で生まれたバンド「グッドモーニングアメリカ」さんからの元気応援メニューです。ガーリックピラフは、ドラムのペギさんから、「野菜は苦手!でも一人暮らしを始めて、給食のすごさがわかりました。考え抜かれたメニューです。残さず食べて大きくなってください!」。あじのトマトソースは、ボーカルのかねひろさんから「給食は、好き嫌いなく何でも食べていました。僕のおすすめはこれ!はちおうじっ子!しっかり食べて夢に向かってがんばれ!」と、メッセージをいただきました。) 9月3日の給食きゅうりの浅漬け みそ汁 牛乳 (お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。これは、相撲ならではの理由があります。相撲は、四つんばいで土俵に手をついたら「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。) 9月2日の給食鮭の塩焼き ごま和え煮 けんちん汁 牛乳 (けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが作っていたことがはじまりとも言われています。「建長寺汁」が「けんちん汁」になったそうです。けんちん汁は、お坊さんが食べる精進料理だったので、肉は入れず、豆腐を入れた、野菜たっぷりの汁ものです。) 9月1日の給食ブルーベリーマフィン フレンチサラダ 牛乳 (今日は、防災の日です。八王子市の防災課からいただいた、アルファ化米で、野菜リゾットをつくりました。非常食のひとつで、災害時に備えて防災倉庫に保管しています。ガスや電気が止まっても、お水を注ぐだけで食べることができます。家庭でも、日ごろから、災害に備えて話し合っておきましょう。) まちたんけんの説明会!今回のまちたんけんではお店や施設を 見学に行きます。 どんな場所に見学に行くのか 子どもたちは興味津々で話を聞いていました。 |