12/2(月)〜9(月)まで三者面談期間となります

体育大会の練習はじまる! 5.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から体育大会への取り組み週間がはじまり、ジャージ・体操着登校になっています。月曜日は全校集会と色別集会、昨日は学年ごとの練習、そして今日は3・4校時に全校練習が行われています。

入場行進、準備体操など開会式にかかわる部分を中心に練習を行っていますが、いかんせんこの暑さ。昨年も体育大会当日とても暑かった記憶がありますが、今年は取り組み週間に入るや否やこの暑さです。

生徒には熱中症対策として水分補給等の自己管理を呼び掛けていますが、学校教職員と保護者の皆様、われわれ大人たちも子どもの体調管理には十分気をつけていきたいとところです。
この期間、少し多めの「水分」(水筒)の持参をお願いします。

体育大会のお知らせを昨日(26日火曜日)に配布しました。宜しくお願いします。

「じゃがいもの気持ち」 2年生栽培体験 5.22

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は同じく6校時、南校舎前の「花壇」で栽培体験の作業を行いました。
これは9月の「戸狩移動教室」に向けて行われているもので、今年は「じゃがいもの気持ち」と称し、取り組んでいます。
戸狩移動教室では民宿やペンションに班ごとに分宿し、宿の方と一緒に農業体験や自然体験をします。「まずは自分もやってみよう!」というのが今取り組んでいる栽培体験の趣旨です。じゃがいもの栽培から収穫、そして食することまで体験します。

今年はこれまで、「耕しと施肥」、「種まき」、「手入れ」とこれで3回目の体験となります。南校舎の南側、花壇で行っています。学校へお越しの際はぜひ成長ぐあいをごらんください。

1年校歌合唱コンクール 5.22

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいろいろと盛りだくさんの日です。

6校時、1年生は六中としては新しい取り組みの、「校歌合唱コンクール」を行いました。六中の校歌はご存じのとおり「合唱」。入学以来一ヶ月ちょっとの短い期間ですが、音楽の時間に教わり、学年やクラスの時間を使って練習し無伴奏(ア・カペラ)で歌いました。

学年の仲間とは言え、たくさんの人の前で歌うのはとても不慣れな人にとってはとても恥ずかしいことかもしれません。でも、クラスのみんなで気持ちをひとつにして歌えたことは何よりのことです。
クラスごとに校歌を一曲。時間にしてはわずかな時間でしたが、一年生らしい元気な歌声が響いた一時間でした。

黒田教諭 研究授業 5.22

今日の研究授業は、理科・黒田教諭です。1−3の生徒と理科室で行いました。

授業の内容は、「物質が解けるとはどういうことか」。そして、研究のポイントは「主体的活動を通し、教え合い分かり合える授業実践」でした。

主体的学習は、「アクティブラーニング」(能動的学習)とほぼ同じ意味で、今の学校では追及すべき重要課題ですし、、「教え合う」ということのためには、「言語活動」と言い、これまた今日の教育では定着させるべき大きな課題に取り組む必要があります。
「言語活動」、要は授業の中に「話し合い」の活動や「発表する」活動といった、言葉を発する活動を取り入れることです。そんな活動を通し、自分の意見や考えと仲間の意見、考えの相違点を知ることが自己理解、自信(自己肯定感)につながり学習の深まりを見ることができる、という考えです。

今日の授業では、板書にあるとおり「自分の考え」と「他の人の考え」を比較する活動を取り入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新村教諭 研究授業 5.21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2校時に2年1組で国語の研究授業を行いました。授業者は新村主任教諭。

単元は「広がる学びへ 話す・聞く 『要点を整理して聞き取ろう』」ということで、「職場体験に出かけるために事前連絡した。その時の電話でのお話をもとに、訪問先への地図をつくり職場体験中の注意事項をまとめる」という設定。

CDプレーヤーからの音声をワークシートにメモ書きし、4人グループで訪問地図を作成しましたが、「あれ? 無事体験先に行くことができるかな?」と地図作成がおぼつかない場面もありましたが、何より人のお話をポイントを得てまとめることに難しさに気が付いただけで大収穫な「体験型授業」でした。

國廣教諭 研究授業 5.19

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(火) 2校時の2年1・2組の少人数クラスで、英語科・國廣教諭の研究授業を行いました。これは、本校の校内研究の一環で、毎年実施している「小グループによる授業研究」と「一人年間一回以上の研究授業」の趣旨で実施しているものです。

今回の研究授業は平成27年度第一弾の研究授業でした。ここには教育委員会指導課の指導主事の先生を講師としてお招きし、3校時には研究協議を行いました。
また、國廣教諭はご存知のとおり今年1月から3月までの海外語学研修に出させていただきましたので、その成果を発表する機会としても設定しました。

海外研修前と後とでは、(写真のとおり)ICT機器の有効利用を痛感したようで今年は積極的に取り入れるようにしています。また、ネイティブの環境に丸々3か月いたことにより、より一層英語力に磨きをかけたのと現地人の積極性に感化され(本人談)、一段とめりはりのある授業になってきました。今後のさらなる成長に期待してください。

初任者巡回指導  英語科・古屋教諭

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度、初任者として着任した英語科の古屋教諭。今年一年間初任者研修としてさまざまな研修を積みます。

今日はその第一弾として、教育センターから三人の研究主事の先生方にご来校いただき、授業参観とその後のご指導をいただきました。教材の準備、指導計画、声の大きさや板書について、生徒への接し方など初歩的なことからじっくりと研修しました。

実際に教壇に立ってまだ一ヶ月。これからもしっかり勉強します。

自転車安全教室(スケアードストレイト) 実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5.15(金)6校時に八王子警察とスタントマン「スーパードライバーズ」の協力で、自転車安全教室を実施しました。

これは、「スケアードストレイト」方式と言って、より実際の事故に近い状況をスタントマンが演じることにより、事故の恐ろしさを実感してもらおうというものです。
スーパードライバーズの迫真の演技で自転車事故の危険性を十分に実感することができました。

サッカー部 夏季・選手権大会はじまる 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部は本年度から春季大会が研修大会になった関係で、早くも夏季・選手権大会の八王子支部予選が始まりました。
六中は、一中・楢原中・南大沢中・甲の原中とリーグ戦です。

5月10日はその初戦。楢原中会場で一中と戦いました。
試合開始から相手を押し、コーナーキックから先制点を挙げハーフタイム。
後半になると相手もメンバーを入れ替え逆に押され気味になり2点を奪われてしまいました。スコアは1−2。敗戦とはなりましたが、次の2試合目に期待を持たせるゲーム内容でした。

バレー部 多摩大会(5/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度になり、3学年そろっての部活動が順調に行われています。各競技部ともおおむね春季大会が終わり、早いところでは夏季大会(選手権大会)が始まり、3年生にとってはいよいよ「最後の大会」を迎えている部もあります。

さて、バレー部は、春季大会を終え、5月3日にはいわゆる多摩大会が六中会場で実施されました。多摩大会はバレーのほか、野球や柔道、バスケットなどいくつかの競技団体で行われていますが、バレーは毎年このゴールデンウィークから予選がはじまり、第7〜11ブロックまでのいろいろな地区のチームと対戦することになります。

六中ですが、鑓水中・東村山七中とのリーグ戦でした。初戦の鑓水中とはフルセットの接戦でしたが、残念ながらこれを落とし敗退してしまいました。
次は6月の選手権大会です。3年生、がんばれ!

「真の学力」向上へ! 〜生徒会集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5月12日(火)は1校時、生徒会集会を行いました。
「生徒総会」と称して実施する学校もありますが、六中では授業時間確保のため「生徒会集会」として実施しています。

少々規模は縮小されてはいますが、それでもこの行事への取り組みとして、専門委員会ごとの活動方針づくりや各学級での討議、それを受けての生徒会本部・中央委員会での審議をへて、クラスからの意見が出されています。

今年の目玉は、「ノーチャイムの全面実施」。生徒会本部と生活委員が中心となりますが、4月以来の取り組みをいったん振り返り、検証することになっています。
この他にも、体育委員から昼休みのボールの貸し出しについて、放送委員からの昼の放送リクエストについてと、新しい提案・取り組みや改善案が出され、六中の生徒会活動も着実に前進しています。

今年は「真の学力」向上5カ年計画の2年目。この計画の中核には生徒会および生徒会活動があるのは間違いありません。今後の活躍にも期待したいと思います。

ケータイ安全教室

6時間目にケータイ安全教室を行いました。講師にKDDIの方に来てもらい、実際にあったトラブルを題材に、ラインやインターネットの正しい使い方について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新学期もひと段落・・・ 一年生もワクワク

新年度、4月も終わり、いよいよ明日からゴールデンウィーク。新しい学校、新しいクラス、新しい仲間とのワクワク感はありつつもきっと緊張感も続いていたことだと思います。ゴールデンウィークは今年は5連休。心も体もリフレッシュして5月7日(木)に登校しましょう。(ちなみに7日(木)と8日(金)は「数検」の申し込み日です!)

さて、学校はというと、年度初めのさまざまなオリエンテーションもひと通り終わり、部活動では新入生も入部。どの部も非常に活気のある様子で活動しています。

運動部の大会も春季大会のシーズン。バドミントン、バレーは連休中にも大会が予定されており、そこに向かって練習中です。
吹奏楽部も6月の体育大会に向け、マーチングの練習に取り掛かっており、休日返上での練習体制に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お世話になりました」  本日は離任式

今日6校時は離任式でした。
この3月に異動されたお世話になった田中前校長先生と美術科の和田先生がお越しになりました。

久しぶりのお二人のお話と笑顔に、新しい年度が始まりひと月経とうとしている今、あらためて勇気と元気をいただき、決意を新たにすることができました。

どうか新しい学校でもご活躍してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

授業改善プラン

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ