市内めぐりです!社会科見学(6 月11日 3 年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、雲が高い朝です。 さわやかな朝です。 3年生の子供たちが、社会科見学に行きます。 市内めぐりです! 社会科見学(6月11日 3年生編)PART1 きょうのこんだて 6がつ10にち すいようび![]() ![]() *照り焼きチキン *コーンポテト *チャウダー *オレンジジュース ★梅雨の晴れ間暑い1日でしたね。久しぶりのオレンジジュースに 子供たちは大喜びでした。でも、ちょっぴり苦手という子供もいます。 でもチキンが大好きだから大丈夫!頑張って食べるよ!と。 好き嫌い克服もあと少しです! 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART9
6月10日(水)。
一人で考える時間→みんなで考える時間→2人で考える時間→グループで考える時間等、様々な工夫を取り入れながら、授業を展開します。 担任の先生のアイデアは、すばらしいです! 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART8
6月10日(水)。
担任の先生は、赤ペンをもち、子供たち一人一人に寄り添います。 褒められたり、赤丸をもらったりした子供たちは、すごく嬉しそうです。 授業が、テンポよく展開していきます。 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART7
6月10日(水)。
子供たちは、鉛筆で線を引いていきます。 先生「いいね。」 先生「なるほど!」 先生「うん!うん!そうだよね!」 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART6
6月10日(水)。
先生「きつねの気持ちと、きつねのしたことが分かったね。」 先生「教科書に線を引いてみよう!」 子供たちは、もう一度、真剣に教科書を見ます。 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART5
6月10日(水)。
先生「○○くん、読んでください!」 子供「はい!」 姿勢を正し、いい声で音読をします。 読み終わると拍手が起きます! 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART4
6月10日(水)。
先生「まずは、音読をしよう!」 子供「はい!」 子供たちは、自分のペースで音読をします。 一人一人、はっきりとした声を出します! 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART3
6月10日(水)。
”やさしいと言われた きつねの気持ち” 先生「今日の勉強のめあてを書くよ。」 子供「はい!」 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART2
6月10日(水)。
6月5日・金曜日、2校時です。 本校舎2階の2年生の教室へ向かいます。 子供たちは、国語の学習中です。 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART1
6月10日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 太陽の光が、ギラギラと輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです! 授業風景です! 国語(6月10日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ8にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *キャロットライスエビソースかけ *ジュリアンヌスープ *やさいチップス *ぎゅうにゅう ★えびソースのホワイトソースは、調理員さんが朝から作って下さった 手作りルーです。 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART9
6月8日(月)。
黒板の前で、先生とペアを組んだり、友達どうしで伝え合ったりします。 担任の先生が、色々な工夫をします。 1年生の子供たちは、最後まで集中して学習しています! 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART8
6月8日(月)。
先生「こんどは、お隣さんと伝え合いをしてみましょう。」 先生「気持ちと理由を伝えてくださいね。」 子供「はい!」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART7
6月8日(月)。
子供「男の子は、びっくりしています。どうしてかというと、犬がほえたからです。」 子供「いいね!」 先生「よく考えたね!」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART6
6月8日(月)。
「どうしてかというと」が、大切なポイントになります。 自分の考えや思いを表現する時、その理由を相手につたえることが大切になります。 1年生から、しっかり学習することは、すごくいいことです。 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART5
6月8日(月)。
”女の子は嬉しいです。どうしてかというと、アサガオの芽が出たからです。” 教科書の挿絵を見ながら、子供たちは文を作ります。 「・・・は・・・です。どうしてかというと・・・・・・・からです。」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART4
6月8日(月)。
”「どうしてかというと」をつかって、わけをはなそう” 先生「今日は、こういう勉強をします。」 子供「わけをはなそう・・・?」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART3
6月8日(月)。
子供「お腹が痛いのかな?」 子供「転んじゃったのかな?」 先生「今日の学習のめあてを書きますよ!」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART2
6月8日(月)。
先生「今、先生は、どんな表情ですか?」 子供「なんだか悲しそう・・・。」 子供「泣いているみたい。」 先生「そうです。よく分かりましたね!」 授業風景です! 国語(6月8日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|