教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART6
8月25日(火)。
横山第二小学校の全学級にも「プロジェクター」「書画カメラ」「スクリーン」が設置されます。 これまでの学習活動に「ICT」が加わることで、授業の活性化が期待できます。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART5
8月25日(火)。
教育機器を上手に活用することで、授業を工夫できます。 八王子市内の小中学校でも、全学級に「プロジェクター」「書画カメラ」「スクリーン」等が配置されることになりました。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART4
8月25日(火)。
5・6年生の児童には、一人1台のタブレット型パソコンが貸し出されています。 黒板の上には、プロジェクターが設置されています。 プロジェクターは、全学級に設置されているそうです。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART3
8月25日(火)。
この小学校は、教育委員会の指定を受けて「ICTを活用した授業つくり」を研究しています。 教育機器等の環境も整っています。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART2
8月25日(火)。
8月24日・月曜日、午後2時30分です。 近隣小学校の校長先生方と共に、都内の小学校見学に向かいます。 教育機器(特にICT=Information and Communication Technology)を活用した授業の研修会に参加します。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART1
8月25日(火)。
今日は、朝から雲が多いです。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまでしか上がらないようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 教育機器の活用です! 見学(8月25日 小学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART8
8月24日(月)。
上の写真は、6月15日の稲の様子です。 真ん中の写真は、7月23日の稲の様子です。 一番下は、8月24日の稲の様子です。 生長している様子が分かります。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART7
8月24日(月)。
稲の先には、たくさんの「穂」があります。 稲は「穂」に養分を送り続けます。 お米を作ることを最優先にするのです。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART6
8月24日(月)。
根元を見ます。 水の中にしっかり根が伸びています。 力強さを感じます。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART5
8月24日(月)。
稲の色も、変化してきました。 緑色の茎、黄緑色の穂先。 1本1本、稲の色が違います。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART4
8月24日(月)。
稲の背丈も、ぐんと伸びています。 苗を植えたころと比べると、その違いに驚きます。 下の2つの写真を比べてみてください。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART3
8月24日(月)。
稲の先には、たくさんの「穂」がついています。 まっすぐ空に向かって伸びているものがあります。 「穂」の重さで、垂れ下がっているものがあります。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART2
8月24日(月)。
校庭に東側にある「田んぼ」の様子を紹介します。 今日も稲は、生長しています。 ぐんぐん生長しています。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART1
8月24日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 天気予報によると、日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 今日の田んぼです! 米作り(8月24日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART7
8月22日(土)。
準備も整いました。 夏祭りは、もうすぐ始まります! 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART7 ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART6
8月22日(土)。
やぐらの上では、すでにリハーサルが始まっています。 音の大きさ、音質、速さ等、色々な調整をしています。 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART5
8月22日(土)。
校長「今日は、川を挟んで2つの夏祭りが行われますね。」 会長「子供たちも、あっちへ行ったり、こっちへ来たり、忙しいと思うよ。」 地域のお祭りです。 子供たちも楽しみにしています。 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART4
8月22日(土)。
会長「どうも、どうも校長先生!」 校長「今日は、気温も高いから準備も大変ですね。」 新地町会の会長さんと挨拶を交わします。 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART3
8月22日(土)。
受付に向かいます。 校長「横山第二小学校の校長でございます。」 地域「ありがとうございます。」 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART2
8月22日(土)。
川向こうの広場でも、夏祭りの準備の真っ最中です。 新地町会の夏祭りです。 ”納涼ふれあい広場” 祭りだ!祭りだ! 新地町会(8月22日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|