引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.8.27 第2学期始業式から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始業式講話
 今日から2学期が始まります。今日から1名の転入生が入って、全校児童418名になりました。長かった夏休み、418人一人一人にいろいろな出来事があったと思います。たくさんの思い出ができたと思います。今日は、教室でお友達や担任の先生に、夏休みの思い出をたくさん話してください。

1学期の終業式では、417人の子供たちに「4つの『あ』を守って夏休みを過ごしてください。」というお話をしました。覚えていますか。

1つ目は、『あいさつ』の『あ』です。
お家の人、地域の人、そして親せきの人に、しっかり挨拶できたでしょうか。「おはようございます。」「こんにちは」挨拶の『あ』は、皆さんの大きな課題です。学校に来たお客様、地域の方々への挨拶、「おはようございます。」「こんにちは」がしっかり言える長沼小の子供たちになってください。校長先生からの皆さんへの2学期の宿題です。これまで以上に『あいさつ』に一生懸命に取り組んでいきましょう。

2つ目は、『あつまり』の『あ』です。
「夏休みは集合のあつまりではなく、時間を守るということに心がけてください。」というお話をしました。夏休みは、朝起きる時間、夜寝る時間、勉強の時間、遊びの時間・・・いろいろな時間が守れたでしょうか。『あつまり』の『あ』も2学期大切にしてください。

3つ目は、『あとしまつ』の『あ』です。
「お家で遊んだあとの片付けはもちろんのこと、お家の中の掃除や整理整頓など、できることにはすすんで働いて、お家の人のためになりましょう。」というお話をしました。自分のことは自分でしっかりする、すすんでお手伝いをすることできたでしょうか。

最後4つめは、『あんぜん』の『あ』です。
「犯罪から自分の身を守るための『いかのおすし』、そして『交通安全』をしっかり実行してください。」というお話をしました。今のところ校長先生は、夏休み中のみなさんにかかわる大きな事故や事件は聞いていません。みなさんの元気な姿を見ていると4つ目の『あんぜん』の『あ』は、しっかり守れたようですね。よく頑張りました。信号のない道路はけっして渡りません。自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶって、安全運転に心がけます。2学期も交通事故や犯罪に会わないように十分に気を付けて生活してください。

 最後に、夏休みですっかり一日の生活のリズムが乱れてしまったという人がいると思います。みなさんにも自分の健康・コンディションをしっかり整えてほしいと思います。家庭学習・生活習慣定着キャンペーンもあります。お家の人と一緒に家でのお勉強や生活のリズムを整えてください。 

H.27.8.3 親子料理教室からその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み親子料理教室を実施しました。栄養士、給食調理員、保護者、そして子供たちで、ドライカレー、ナン、サラダ、ゼリーなど素敵なランチを作りました。

H.27.8.3 親子料理教室から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み親子料理教室を実施しました。栄養士、給食調理員、保護者、そして子供たちで、ドライカレー、ナン、サラダ、ゼリーなど素敵なランチを作りました。

H.27.8.3 親子料理教室から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み親子料理教室を実施しました。栄養士、給食調理員、保護者、そして子供たちで、ドライカレー、ナン、サラダ、ゼリーなど素敵なランチを作りました。

H.27.8.3 親子料理教室から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み親子料理教室を実施しました。栄養士、給食調理員、保護者、そして子供たちで、ドライカレー、ナン、サラダ、ゼリーなど素敵なランチを作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価