始まっています・・・ 練習(4月14日 音楽室編)PART2
4月14日(火)。
金管楽器の練習が始まっています。 トランペット、トロンボーンが見えます。 子供たちが、一生懸命に練習しています。 始まっています・・・ 練習(4月14日 音楽室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まっています・・・ 練習(4月14日 音楽室編)PART1
4月14日(火)。
音楽「校長先生!中休みは、ぜひ音楽室に来てください!」 音楽担当の先生の言葉を浮かべながら、音楽室に急ぎます。 音楽室では、すでに練習が始まっています。 始まっています・・・ 練習(4月14日 音楽室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART12
4月14日(火)。
4年生の教室です。 社会科の学習中です。。 先生はゴミ箱を取り出します。 色々な工夫をしながら、授業を展開します。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART11
4月14日(火)。
4校時です。 となりの3年生の教室では「国語」の学習が始まります。 子供たちは、みんなで一緒に「詩」を勉強します。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART10
4月14日(火)。
3年生の教室です。 算数の学習中です。 ”九九を見直そう” 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART9
4月14日(火)。
先生「海の中にいる生き物になった自分を想像してみよう!」 先生「海の底は、どんな様子かな?」 子供たちの創造力を働かせながら考えます。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART8
4月14日(火)。
図工室です。 4年生の子供たちです。 ”海の底の魚たち” 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART7
4月14日(火)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「ぼくね!10回できたよ!」 子供「私は、13回できたよ!」 子供たちが、ニコニコしながら報告してくれます。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART6
4月14日(火)。
隣の2年生の教室です。 ”おてだまうた” 先生「歌いながら、お手玉遊びをしてみよう!」 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART5
4月14日(火)。
2年生の教室です。 漢字の学習中です。 先生「一つ一つ丁寧に書いてね。」 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART4
4月14日(火)。
隣の1年生の教室です。 先生「上手だね!」 先生「鉛筆の持ち方がいいですね!」 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART3
4月14日(火)。
1年生の教室です。 互いに仲良くなるために「ゲーム」をしています。 名前や顔を覚えていきます。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART2
4月14日(火)。
4月13日・月曜日、2校時の様子です。 校舎の中を見回ります。 子供たちは、先生と一緒に勉強中です。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART1
4月14日(火)。
今日は、朝から冷たい雨が降っています。 どんよりとした雲が、どこまでも続きます。 4月に入り「晴れ」の日は、わずかです。 授業風景です! 学習(4月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART4
4月13日(月)。
この作品は、今の6年生の子供たちが制作しました。 一人一人の作品を並べたら、大きなマンションが出来上がりそうです。 いつも、子供たちの作品を鑑賞できます。 図工担当の先生のアイデアです! ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART3
4月13日(月)。
紙粘土を使って、作品を作ります。 小さな、細かい作業です。 自分だけの部屋が出来上がります。 ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART2
4月13日(月)。
校長「うわぁ〜!かわいい!」 子供「えっ?」 子供「本当だ!かわいいなぁ。」 廊下に並んだ作品を見が子供たちが、ニコニコします。 ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART1
4月13日(月)。
本校舎1階の西側です。 廊下には、すてきな作品が並んでいます。 図工の学習で制作した作品です。 ここは美術館・・・? 展示(4月13日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 「あ」(4月13日 学校編)PART7
4月13日(月)。
週番「いつもみんなの周りには、みんなを見守ってくださっている人がいます。」 週番「何でも、どんなことでも相談してくださいね。」 横山第二小学校は全部の教職員で子供たちを支え、見守っています! 児童朝会です! 「あ」(4月13日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 「あ」(4月13日 学校編)PART6
4月13日(月)。
週番の先生からお話があります。 週番「生活リズムを整えましょうね。」 週番「『早ね、早起き、朝ごはん』を大切にしましょう。」 児童朝会です! 「あ」(4月13日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|