学年行事子どもたちは、初めて作るおもちゃに興味津々。 作り終わったら、体育館で実際に遊びました。 クラス関係なく楽しく遊ぶことができ、とても楽しい1時間になりました。 学年・学級委員の皆様、計画や準備、ありがとうございました。 とうもろこしの皮むきひげや皮を丁寧にむくと、つやつやのつぶが見えてきました。 はじめはおそるおそるだった子供たちも、むき方が分かるとどんどん進めていました。 栄養士の先生から、五大穀物や「旬」についても教えていただきました。 3年生がむいたとうもろこしは、七小の給食でふかしとうもろこしとして出されました。 生活科で水遊びをしました
昨日、2時間目に生活科の単元「みずで あそぼう」の学習をしました。
校庭を使い、シャボン玉遊びや、自分で持ってきたペットボトルなどを水鉄砲代わりにして遊びました。 1年生全体で活動しましたが、どのクラスの児童も自分たちで工夫をしながら楽しく水遊びをすることができました。 今回は急なお願いであったにもかかわらず、子供達のために様々な道具を用意してくださったおかげでとても楽しく学習することができました。御協力ありがとうございました。 7月16日の給食わかめサラダ オレンジポンチ 牛乳 (今日で、1学期の給食は最後となります。夏休みは、生活リズムがみだれやすくなりますので、就寝・起床・食事の時間を決めて、暑い夏も健康に過ごしてほしいと思います。) 水泳(検定)今年は天気の悪い日が続いたため、なかなかプールに入ることができませんでしたが、今回は快晴の中で泳ぐことができました。 子供たちは、昨年までの自分の記録を超えることができるよう一生懸命泳いでいました。 もうすぐ夏休みです。夏季プールに来て、たくさん泳ぎの練習をしてほしいと思います。 7月15日の給食もずくスープ ゴーヤチャンプルー 冷凍みかん 牛乳 (今日は、沖縄県の特産を使った献立です。沖縄の方言で、豚を「シシ」、まぜご飯を「ジューシー」といいます。豚と昆布の炒め煮(クーブイチー)をごはんにまぜた給食オリジナル料理です。沖縄といえば「ゴーヤ」です。チャンプルーは「混ぜた」という意味です。もずくは、沖縄でたくさんとれます。) 7月14日の給食レタスと卵のスープ ピーチヨーグルト (マーボーなす丼は、旬のなすをオーブンで焼いてから入れました。なすが苦手な子供が多いですが、人気のマーボーに入れたので、旬の味を味わって食べてくれるとうれしいです。) 7月13日の給食魚のハーブ焼き コールスロー トマトと卵のスープ 牛乳 (魚のハーブ焼きは、にんにくと白ワインにつけた魚に、ハーブをのせて焼きました。トマトの卵スープは、トマトと塩分が、暑い夏には、より美味しく感じます。食欲が落ちた時こそ、しっかり食べるように心がけてほしいです。) 7月10日の給食ナッツポテトのおかかバター きのこスープ 牛乳 (今日は、主食の働きを知ってもらう、主食のリザーブ給食でした。ごはんか、ナンを選んでもらいました。主食とは、食事の中心となる、ごはんやパンや麺のことです。主食は、体を動かしたり、脳を働かせる力となります。) 7月9日の給食鯖の風味焼き 切干大根の煮物 豆腐とえのきのすまし汁 牛乳 (鯖の風味焼きは、しょうが、砂糖、みりん、しょうゆにつけて焼きました。皮まで美味しく食べられます。) 7月8日の給食焼きししゃも 韓国風肉じゃが とうもろこし 牛乳 (今日のとうもろこしは、3年生が、授業で皮をむいてくれました。八王子の農家さんが、今朝、収穫してくれたので、新鮮でとっても甘いとうもろこしでした。) 7月7日の給食笹の葉揚げ 七夕汁 牛乳 (今日は、七夕の献立です。七夕汁は、わかめが夜空、そうめんが天の川、にんじんがたんざく、かまぼこが星になっています。) 7月6日の給食タンドリーチキン ポテトカルボナーラ ジュリエンヌスープ 枝豆 牛乳 (枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方もっています。疲れをとったり、肌をきれいにしてくれるので、暑くて陽射しの強い夏にぴったりです。) 水道キャラバンわかりやすい話とおもしろい実験で子どもたちは興味津々。 無事全員水道メッセンジャー3級に合格しました。 『みずき れいさん』、『みずお まなぶ君』、そしてキャラバン隊の皆様、本当にありがとうございました。 写真の無断転載はご遠慮願います。 7月3日の給食冬瓜のスープ ポップビーンズ 牛乳 (冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。夏野菜なのにどうして『冬』がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。) 7月2日の給食三色ナムル 豚汁 バレンシアオレンジ 牛乳 (今日は、「半夏生」といって、夏至から数えて11日目にあたる日です。農業にとって、大切な目安の日です。この日の天気によって、その年の収穫が多いか少ないかを占うといわれています。関西地方では、田んぼに植えた稲の苗がタコの足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと、タコを食べる習慣があります。) 日光移動教室日頃の行いが良かったのか、天候にも恵まれ、子供たちも大きく体調を崩すことがありませんでした。 事前に学習したことを思い出しながら、さきたま古墳群や日光東照宮を見学したり、戦場ヶ原を散策したりしました。 2日(木)から、また移動教室のまとめ学習を行っていき、今回経験してきたことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。 7月1日の給食わかめスープ 冷凍みかん 牛乳 (今日のカレーは、夏野菜が入っています。夏野菜は、体を冷やしてくれたり、汗で失ったミネラルを補給してくれます。) |