引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「武士の世の中へ」 貴族から武士の世界へ、武士たちの願いは何だろう?話し合いながら学習していました。

H.27.6.22 朝会講話から

H.27.6.22 朝会講話
 2週間前の児童朝会で、長沼小学校のみなさん一人一人に「『長沼小もったいない運動』に取り組んで、地球環境を守る取組を世界に発信していきましょう。」というお話をしました。電気や水を大切に使っていますか?使わない部屋の電気を消したり、エアコンの設定温度に気をつけたりして電気を節約する。使い終わった水道はしっかり蛇口を閉めて、水を節約する。学校だけでなくお家でも取り組んでいきましょう。
 
 さて、梅雨に入って、雨が多くて外遊びができなかったり、体育ができなかったり、みなさんにとっては、少し過ごしづらい季節になりました。今日はその『梅雨』のお話をします。

「梅雨は、どうして雨がよく降るのでしょうか?」知っている人もいるかもしれません。
 簡単に説明すると、日本の空の上で、南からの温かい空気と北からの冷たい空気がぶつかって、雨雲ができて雨を降らせます。どうして雨雲ができるのか?少し考えてみましょう。
 
 例をあげると、冬に部屋を温かくして、外が寒いと窓が曇ったり、水滴がついたりするのをみなさんは知っていると思います。窓が曇って、指でいたずら書きをしたことのある人もたくさんいると思います。
 もう一つ氷を入れた冷たい飲み物のコップの周りが曇ったり、水滴がついたりすることもみなさん知っていますね。冷たい飲み物のコップの下にコースターを置いて、コップの周りにつく水滴がテーブルをぬらすのを防ぐことも知っていると思います。
 2つ例をお話しましたが、簡単に説明すると、冷たいものと温かいもの触れ合うと水ができます。空の上で水ができると雲になります。これが梅雨に雨が降る理由です。
  
 梅雨の雨で過ごしにくく、みなさんにとって梅雨は、あまりよくない季節かもしれません。しかし、田んぼのお米や畑の野菜にとっては、成長に必要な水を得ることができる大切な時期です。そして、みなさんの飲んでいる水道の水を蓄えているダムにとっても大切な時期です。ある程度雨が降らないと困ります。雨という自然の恵みをたくさんもらっているので、外遊びや体育ができない日があっても、少し我慢しましょう。雨が降ったら、教室遊び工夫して友達となかよく遊んだり、読書をしたり、休み時間は工夫して過ごしてください。そして、梅雨の間でも晴れていたら、外で元気に遊びましょう。
 
 今日は、『梅雨』のお話をしました。
 
 最後に、先週の土曜日で教育実習に来ていた、佐久間先生と南出先生の実習期間が終わりました。クラスの子供たちとは、お別れをしましたが、今日は全校のみなさんに最後のお話をしてくださいます。よくお話を聞きましょう。


H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「ヒトや動物の体」 唾液の働きを調べる実験をしました。ヨウ素液の働きなど教室で復習して、理科室ででんぷんに唾液をかけてヨウ素液で変化を調べる実験をしました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ふえるといくつ」 絵を見ながら、数が増えるたし算の学習をしていました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「書写」 『道』を毛筆で書きました。丁寧に練習していました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「メダカのたんじょう」 メダカの受精卵の成長の様子を見て、赤ちゃんの腹のふくらみは何か?話し合っていました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きな数の計算」 8つの数から4つ選んで4ケタの数を2つ作ります。たし算とひき算の問題を作って、計算しました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「孔雀」 木版画の授業です。丸刀と角刀を上手に使って、黒と白のバランスを考えて、集中して取り組んでいました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「衣服の着方と手入れを工夫しよう」 衣服を手入れする理由について考え、話し合っていました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たしざん」 ブロックを使って、たし算練習問題に取り組んでいました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「小数のわり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。わりきれない小数のわり算で概数にする方法を学習し、練習問題に取り組んでいました。

H.27.6.18 たてわり給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きい数の計算を考えよう」

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年道徳「ないた 赤おに」 テーマは、『友情』です。物語を読んで、登場人物の気持ちを考え、友達の大切さについて学習しました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「公園を作ろう」 グループごとに探検してきた公園で分かったことを、一枚の紙にまとめていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くちばし」 問いの文と答えの文を考えて、説明文の読み取りをしていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年外国語活動「When your birthday?」 グループで聞きあって、一年間の月の名前を学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価