みんなで考える! セーフティ教室(6月26日 意見交換会編)PART1
6月26日(金)。
6月25日・木曜日、4校時です。 体育館には、保護者・地域の方々、高尾警察、校長、副校長、生活指導主任が集まります。 「セーフティ教室」の最後は意見交換会を行います。 みんなで考える! セーフティ教室(6月26日 意見交換会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART8
6月26日(金)。
警察「不審者に手をつかまれないように『間合い』をとることが重要です。」 警察「相手が近づいて来たら、少し離れる。」 警察「いつも、相手と間をあけておくといいですね。」 ”自分の命は、自分で守る” 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART7
6月26日(金)。
不審者等は、言葉巧みに誘いをかけます。 ”いやです!” ”助けて!” きっぱり断ること、大きな声を出して逃げることが大切です。 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART6
6月26日(金)。
最後は、ロールプレイをします。 知らない人等に、誘われたら、どうやって逃げるのか・・・。 ”ドライブに行こうよ!” ”写真を撮らせて!” ”ケーキを食べようよ!” 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART5
6月26日(金)。
警察「防犯ブザーも、大切な道具ですよ!」 警察「学校に行くときだけでなく、遊びに行くときも、持っていきましょうね!」 定期的に点検をして、電池切れ、故障等の確認をしておきましょう。 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART4
6月26日(金)。
○「いか」ない! ○「の」らない! ○「お」お声を出す! ○「す」ぐに、逃げる! ○「し」らせる! 子供たちは、よく知っています。 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART3
6月26日(金)。
”いか・の・お・す・し” 警察「この言葉を知っていますか?」 子供「はーい!!」 子供たちは、元気に返事をします。 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART2
6月26日(金)。
1〜3年生の子供たちへは、高尾警察署の方々がお話をしてくださいます。 警察「自分の命は、自分で守る!」 警察「どうしたら自分の命を守ることができるか、を考えようね!」 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART1
6月26日(金)。
6月25日・木曜日、3校時です。 1〜3年生の子供たちが、体育館に集まります。 「セーフティ教室」の第2部が始まります。 命を守る! セーフティ教室(6月26日 1・2・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART6
6月26日(金)。
4〜6年生の多くの子供たちが、携帯電話やスマートフォン、パソコン等の危機を持っているようです。 もう一度、子供たちとルールについて確認する必要があるようです! 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART5
6月26日(金)。
フィルタリングは、大切な機能です。 それ以上に重要なことは、子供たちと共にルールを作ることです。 ○使う時間のルール ○やり取りする内容のルール(メール等) ○使い方のルール 等 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART4
6月26日(金)。
インターネットを使う環境について話があります。 携帯電話、スマートフォン、パソコン、タブレット・・・。 この他にゲーム機も「インターネット」につながるのです! 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART3
6月26日(金)。
2校時の「セーフティ教室」は「ネット・携帯電話のかしこい使い方」がテーマです。 講師は「東京都青少年対策部 ファミリー eルール事務局」の方です。 都内の小中学校に出向いて「セーフティ教室」を行っています。 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART2
6月26日(金)。
6月25日・木曜日、2校時です。 1〜3年生の子供たちが、体育館に集まります。 「セーフティ教室」が始まります。 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART1
6月26日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると夕方頃から、雨が降り出すようです。 携帯?メール? セーフティ教室(6月26日 4・5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ25にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *あじのピリカラやき *ごじる *さんしょくナムル *ぎゅうにゅう ✿「あじ」は5月〜7月にかけてが旬の初夏の魚です。 校長室会食でも「残さず食べましょう」の校長先生の お話によく食べていました。 きょうのこんだて 6がつ24にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ポークビーンズ *コールスローサラダ *ぎゅうにゅう ✿校長室会食2日目、校長先生が用意してくださった給食です。 今日は何の話で盛り上がるかな? 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART10
6月25日(木)。
防犯カメラは、子供たちの通学路に設置されるものです。 子供たちの安全を確保するためにものです。 安全ボランティアの方々による見守り、保護者・地域の方々による声かえ等は、これからも継続してください。 よろしくお願いいたします。 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART9
6月25日(木)。
防犯カメラ設置のための候補地は、市教委へ報告します。 防犯カメラ設置に向けて、地域の方々、電柱の管理者等との調整が始まります。 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART8
6月25日(木)。
ふれあい公園です。 子供「あれ!校長先生どうしたの?」 子供「遊びに来たの?」 信号機のない横断歩道があり、車の往来も激しいです。 実地踏査です! 防犯カメラ(6月25日 PTA編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|