朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

教室でたてわりお弁当給食

校庭の思い思いの場所でいただく予定でしたが,雨のため室内でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわりお弁当給食

あいにくの雨空になってしまったので,各教室でお弁当給食をいただきました。
給食室の皆さんが,お弁当パックにおかずを全校分詰めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち物の話

全校朝会では,生活指導主任より,児童の学習用具についての全体指導がありました。
現在、複数の学年で「折りたたみ式の定規」が流行っています。(筆箱に収まるように,中央部分がカチカチと音を立てながら回転するタイプ)
ところが、学習中にあちこちから「カチカチかカチ・・・」と音が聞こえ、学習の妨げになることもしばしば。
そこで学校では,その定規の学校での使用を控えるよう指導しました。
保護者の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の全校朝会

梅雨真っ只中の,梅雨らしい朝です。
雨のため全校朝会は体育館で行いました。
今年度から,朝会・集会時に全校が一堂に会する時には教員が児童の前に整列するようにしています。子供たちとしっかりアイコンタクトをして活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

青少対あいさつ運動

7月2・3日の朝、登校時間帯に,青少対川口地区委員会,PTA共催の「挨拶運動」が行われました。
本校代表委員会児童も参加し,「あいさつ+一言」運動を実践しました。
「おはようございます。今日も頑張りましょう!」
「おはようございます。元気ですか?」
など,思い思いの一言を添えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口中学校区小中一貫教育の日

7月1日には川口中学校区小中一貫教育の日「授業研究会」がありました。
川口中全学級の5校時の授業を,上川口小・美山小・松枝小,そして本校の先生方が参観しました。
授業後には,各教科分科会に分かれて,川口中学校区の小中一貫教育の在り方を,4小1中の先生方で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ週間

6/29〜7/3まで,全校読み聞かせ週間でした。
朝の活動は各学級で担任の先生方による読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧