小中一貫教育の日

小中一貫教育の取り組みとして、横川小学校と本校職員の合同研修会が行われました。
横川小学校の先生方にお越しいただき、授業見学、全体会、教科などの各分科会での話し合いという流れで行いました。各分科会での協議により、今後一層、小中における連携を図っていくことを確認しました。
数学の授業見学、全体会、特別支援教育分科会の様子を御紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会・第一回進路説明会1

保護者会と、第1回進路説明会が行われました。
お忙しい中たくさんの保護者の方々にお集まりいただき、充実した会となりました。
保護者会では夏休みに向けた心得や、1学期の振り返りについて話があり、その後の茶話会にも多くの方に参加していただきました。
1学年の茶話会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会・第一回進路説明会2

2年生の保護者会の様子です。
生活面・学習面での1学期の振り返りと、修学旅行の積み立てについて、職場体験についての話がありました。
画像1 画像1

保護者会・第一回進路説明会3

3年生の保護者会・第一回進路説明会と、その後の茶話会の様子です。
保護者会では、夏休み後に控えた修学旅行についての話もありました。
進路説明会では、進路を具体的に考えていく上での大切な視点や、今後の流れについて説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 校外体験学習

京王八王子駅の券売機や施設について京王電鉄の方から説明を受けている様子です。北野清掃工場では工場の方に写真を撮ってもらっています。八王子城跡でもガイダンス施設で説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外体験学習

郷土資料館で一生懸命メモを取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外体験学習

1年 校外体験学習
雨で延期になった校外体験学習ですが、今日、7月7日(火)実施されました。それぞれの目的地に向けて出発した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり

この笹は毎年、学校評議員兼育成指導員の〇さんから頂いています。自分の願いごとを短冊に書いて笹の葉に飾りました。期末テスト明けのせいか、良い成績がもらえますように…と書いた短冊が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外体験学習 雨のため延期

1年生 楽しみにしていた校外体験学習が雨のため延期になりました。残念です。本来なら見学施設でいただく昼食を教室で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力確認テスト

3年生 実力確認テストを実施しています。
英語のリスニングテスト中の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 東京都学力向上調査

2年生 東京都学力向上調査
東京都の中学2年生を対象に行われる5教科の学力調査です。
内容 1・意識調査 2・国語 3・社会 4・数学 5・理科 6・英語
で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室

7月になり、蒸し暑い日が続きますが、保健室では光化学スモックや高温注意報の発令に備えて掲示用ポスターや冷水の水枕の準備をしています。またトイレの消毒液の点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 総合学習

2年生 総合学習
2学期に予定している「職場体験」学習に向けて、地域での体験を通して、「将来の社会人」である生徒たちに、望ましい社会性・職業観・勤労観を育成し、社会参加への意識を持たせる。ことをねらいに取り組ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外体験学習 事前指導

7月3日(金)の校外体験学習(わが町八王子を知ろう)の事前指導の様子です。校長先生からは5分前集合が身についていて、素晴らしいですね!の言葉をもらいました。担当の先生からは「信頼」をテーマに、この体験学習を通して身に付けてくださいと期待のこめられた話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 授業評価アンケート

1年 美術
本校では、学期末に教科ごとの「授業評価アンケート」を実施しています。
アンケート終了後、美術の期末テストの返却も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科テスト返却

3年生・期末テスト(理科)のテスト返却の様子です。
少人数授業のため、理科室と教室に別れて単元ごとにそれぞれの先生から返却されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

本日、プール開きを行いました。気温28度 水温26度
副校長先生が生徒の安全を祈願しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

1年生道徳  題「新ちゃんの流しびな」
ねらい
かけがえのない生命の尊さを理解させ、自他の生命をいつくしみ尊重しようとする態度を育てる。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳

2年生 道徳 題「あるがままの自分で」
ねらい
テノール歌手 新垣勉さんの「ひとつのいのち、ささえることば」より
生きる喜びを感じる生き方とはどのようなものだろうか、体験や生き方から感じた事を考えてみる。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 進路学習

3年生 進路学習
東京都から配布されたサッシ
「東京都立高等学校に入学を希望するみなさんへ」を使って進路学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

文書

献立予定表

学校評価

食育だより