緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART7

7月2日(木)。

集会「最後は、特別問題です!」
集会「幕の間を『ある先生』が通ります。」

集会「『ある先生』は、誰でしょうか?」


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART6

7月2日(木)。

”うわぁ!”
”えっ! 今のは・・・?”
”分かった! あれだ!”

狭い幕の間を「何か」が通るたびに、子供たちから歓声が上がります。


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART5

7月2日(木)。

集会「今、通ったものは何でしょうか?」

集会「ヘルメットだと思う人?」
集会「ボールだと思う人?」
集会「ランドセルだと思う人?」


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART4

7月2日(木)。

”さん、にぃ、いち”

子供「あっ!」
子供「何か通ったよ!」


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART3

7月2日(木)。

舞台の上には、集会委員の子供たちが待機しています。

舞台の幕は、中央が少し間が開いています。
ここを「何か」が通ります。
それを当てます!


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART2

7月2日(木)。

毎週木曜日の朝は、児童集会があります。
今回は「天の川からのおくりものゲーム」です。

集会委員の子供たちが計画してくれました。


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART1

7月2日(木)。

今日は、雲が多い朝です。
湿度が高く、蒸し暑いです。

今日は「放課後子ども教室」の第1回目の開催日です!


あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのこんだて  6がつ30にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*かみかみたかなごはん

*ワンタンスープ

*だいこんごまサラダ

*ぎゅうにゅう

✿校長室会食、今日からつぎのクラスへバトンタッチ!
 初めての会食に子供たちは少し緊張気味・・・
 でもそんな時は、校長先生が和ませてくれます✿

きょうのこんだて  6がつ29にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*ごまごはん

*さばのしおやき

*じゃがいものそぼろに

*あげとこまつなのにびたし

*れいとうみかん

*ぎゅうにゅう

★さばは、EPA・DHAが豊富に含まれる食品です!
✿校長室会食、今日はどんな話をするのかな?
 校長先生も子供たちとの会食とても楽しみにしております!✿

きょうのこんだて  6がつ26にち  きんようび

画像1 画像1
*ちゅうかどん

*なめこじる

*かりかりがんも

*ぎゅうにゅう


★かりかりがんもは、たこ焼きをみたてています。
 食べた感じはいかがでしたか?

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART8

6月29日(月)。

さあ、新しい1週間の始まりです。
今日も一日、みんな、頑張ろう!


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART7

6月29日(月)。

最後は、音楽委員の子供たちの伴奏で「校歌」を歌います。

音楽委員の子供たちの伴奏は、すごく上手です。
今朝も、全校児童が集まる時刻よりも、ずっと前から練習をしているのです。


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART6

6月29日(月)。

校長「災害は、いつ起きるか分かりません。」
校長「地震が起きたとき、火事が発生したとき、どうしたらいいのか、自分自身で判断できるようにするための訓練が『避難訓練』なのです。」

校長「『避難訓練』は、いつでも、真剣に、一生懸命にやることが大切です。」


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART5

6月29日(月)。

校長「三つ目は、自分の命は自分で守る、ということです。」
校長「毎月、『避難訓練』を実施しています。」

”訓練、訓練、避難訓練です。横山第二小学校の避難訓練です。
 ○○から火が出ています。”


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART4

6月29日(月)。

校長「二つ目は、水遊びについてです。」

校長「子供たちだけで、川遊びをしてはダメです!」
校長「絶対に、ダメです!!」


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART3

6月29日(月)。

校長「校長先生からは、3つのことについてお話します。」
校長「一つ目は、交通事故についてです。」

校長「ルールを守ることが大切です。」
校長「ルールを守らないと、自分がケガをしたり事故をあうだけなく、相手にケガをさせてしまうこともあるのです。」


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART3


画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART2

6月29日(月)。

”国民安全の日”

校長「7月1日は『国民安全の日』と言います。」

施設や行動の安全について反省し、その安全確保に留意し、習慣化する機運を高め、安全を脅かす災害の発生防止を図る等を目的としています。


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART2


画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART1

6月29日(月)。

毎週、月曜日の朝は「児童朝会」があります。
学校長の話から始まります。

校長「もうすぐ7月です。」
校長「みなさんは、7月1日は、何の日か知っていますか?」


児童朝会です! 国民安全の日(6月29日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオです! 育てる(6月29日 1年生編)PART4

6月29日(月)。

植物には「命」があります。
お世話を忘れると、命がなくなります。

「生命尊重」の大切さも、子供たちは学んでいるのです。


アサガオです! 育てる(6月29日 1年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオです! 育てる(6月29日 1年生編)PART3

6月29日(月)。

朝の時間、休み時間等を使い、お水をあげています。

”大きくなってね”
”かわいいなぁ・・・”

話しかけるように「お世話」をしています。


アサガオです! 育てる(6月29日 1年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 児童集会(音楽)
放課後子ども教室
7/10 算数タイム
縦割り班遊び(ロング昼休み)
7/13 児童朝会
7/14 朝学習
英語活動(3〜4年生)
7/15 朝読書
給食終
クラブ活動