今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART4
7月6日(月)。
茎は、太くなりました! 背丈が、ぐーんと伸びました! 毎日、稲の生長を観察するのが楽しみです。 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART3
7月6日(月)。
”また大きくなってる・・・。” 毎週、毎週、稲は生長しています。 ぐんぐん大きくなっています。 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART2
7月6日(月)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 毎週、稲の生長の様子を紹介しています。 今日は、雨の中の稲の様子です。 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART1
7月6日(月)。
今日も、朝から雨が降っています。 しとしとと冷たい雨が落ちています。 天気予報によると、今週はお天気が不安定なようです。 今日の田んぼです! 米作り(7月6日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART12
7月5日(日)。
横山第二小学校は、各学年で研究授業を実施しています。 子供たちの学習活動を重要視した「実践的な研究」に取り組んでいます。 研究授業は、児童の学力向上を図り、教員の指導力向上を図るのが目的です。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART11
7月5日(日)。
先生「机を元の位置に戻します。」 先生「クラス全体で発表し合います。」 個人からグループへ、グループから学級全体へ、伝え合う方法を変化させていきます。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART10
7月5日(日)。
個人で考えたことを、互いに伝え合います。 新しい発見があります。 友達の考えを認め合います。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART9
7月5日(日)。
先生「グループになります!」 先生「グループの中で、自分の考えを伝え合ってください。」 個人からグループへ展開します。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART8
7月5日(日)。
担任の先生が、子供たちに寄り添います。 個人作業の時間を活用して、机間指導を行います。 子供たち一人一人の「考え」「思い」を把握します。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART7
7月5日(日)。
先生「自分で考えてみましょう!」 自分一人で「課題」に向き合います。 個人作業の時間です。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART6
7月5日(日)。
先生「今日のめあてを黒板に書きます。」 先生「ノートに書き写してください。」 担任の先生の指示は、明確で、分かりやすいです。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART5
7月5日(日)。
”自分の思いや考えを、相手に分かりやすく伝えること” 言葉で伝える、文字で伝える等、色々な伝える方法があります。 相手が分かるように、納得するように伝えることが大切です。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART4
7月5日(日)。
横山第二小学校では「国語科」を校内研究にしています。 研究テーマは「伝え合う力の育成」です。 様々な学力調査の結果を分析し、本校の課題を明らかにしてきました。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART3
7月5日(日)。
教室の後方には、たくさんの先生方の姿が見えます。 授業を参観しています。 講師の先生の姿もあります。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART2
7月5日(日)。
7月2日・木曜日、5校時です。 西校舎4階の6年生の教室です。 国語の「研究授業」が行われています。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART1
7月5日(日)。
今日も、朝から雨が降っています。 小さな雨粒が、空から落ちてきます。 不安定なお天気が続きます。 伝える力を育てる! 研究授業(7月5日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 7がつ3にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *まめのサラダ *とうがんスープ *ぎゅうにゅう ★今日は朝から大雨でしたね。 「なつやさいカレー」は「なす」「いんげん」を入れました。 形が崩れないよう気を付けて煮込みました。 ✿校長室会食 今日は、子供たち大好物のカレーでしたので、 写真を撮りに行った時には、ほとんどの子供が完食してました!✿ きょうのこんだて 7がつ2にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *たこめし *いためどうふ *こづゆ *ぎゅうにゅう ✿今日7月2日は「半夏生」です。 6月22日の「夏至」から数えて11日目にあたる日です。 農家では、半夏生の天気によってその年の収穫が多いか少ないかを占う といわれています。 ✿校長室会食 今日は、先日会食が出来なかったグループです。 校長先生のトークに子供たちも楽しんで会食進んでいました!✿ きょうのこんだて 7がつ1にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *ビーンズトマトシチュー *ふかしとうもろこし *イタリアンサラダ *ぎゅうにゅう ✿今日から7月です。いよいよ夏本番! 夏といえばとうもろこし!今日は地場で獲れたての とうもろこしです。 事務室の前にとうもろこしかざってあります!✿ あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART8
7月2日(木)。
体育館中が盛り上がりました! 楽しいゲームでした! 集会委員のみんな、どうもありがとう! あれは・・・何だ? 集会(7月2日 集会委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|