授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART4
7月8日(水)。
子供「よし!見ててください!」 先生「いいね!」 先生「今のがいいよ!」 子供「やった!!」 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART3
7月8日(水)。
先生「ひざが伸びるといいね!」 先生「マットをしっかり見てね!」 担任の先生が、丁寧に指導します。 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART2
7月8日(水)。
先生「よし!いいよ!」 先生「手、手、足、足の順番でマットに着地してごらん!」 器械運動の学習です。 「側転」の練習中です。 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART1
7月8日(水)。
7月8日・水曜日、2校時です。 体育館の様子です。 5年生の子供たちが、体育の学習中です。 授業風景です! 体育(7月8日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART5
7月8日(水)。
算数少人数指導担当の教員と担任は、毎日打ち合わせを欠かしません。 児童の学力向上を図るための指導を研究します。 児童の学力向上は、教員の指導力向上にもつながるのです。 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART4
7月8日(水)。
習熟度別少人数指導です。 算数の学習が苦手な児童、算数の学習が大好きな児童等、それぞれの児童の実態に応じた指導が可能になります。 2つの学級の児童が交じり合い学習をします。 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART3
7月8日(水)。
横山第二小学校は、全学年2学級の小学校です。 2学級を3つのクラスに分けることで、1クラスあたりの児童数を小さくします。 教員が児童とかかわる時間が長くなり、より丁寧に指導することが可能になります。 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART2
7月8日(水)。
横山第二小学校では、児童の学力向上を図るための手立ての一つとして「習熟度別少人数指導」を、算数の学習で取り入れています。 3年生以上の全ての学年で実施しています。 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART1
7月8日(水)。
7月7日・火曜日、2校時です。 本校舎3階に向かいます。 4年生の子供たちが、算数の学習中です。 授業風景です! 習熟度別(7月8日 算数編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART6
7月8日(水)。
子供「よろしくお願いします。」 校長「どうもありがとうございます。お預かりします。」 朝の校長室前は、子供たちと学校長との大切なコミュニケーションの場所なのです。 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART5
7月8日(水)。
子供「ぼくの名前は・・・です。よろしくお願いします。」 子供「私の名前は、・・・です。よろしくお願いいます。」 あるクラスでは、手話で自分の名前を表現する子供たちもいます。 担任の先生から教えてもらったのです。 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART4
7月8日(水)。
最初は緊張していた子供たちです。 慣れてくると、相手の目を見て、きちんとお話ができるようになります。 校長室や職員室等に入るときのマナーも学びます。 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART3
7月8日(水)。
毎朝、校長室の前には子供たちが列を作ります。 毎朝、クラスの欠席調べを届けに来るのです。 子供「○年□組の保健係の◎◎◎◎です。」 子供「○年□組の日直の▽▽▽▽です。」 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART2
7月8日(水)。
子供「失礼します!」 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 子供「○年□組の欠席調べを届けにきました。」 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART1
7月8日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、時折、晴れ間が見えます。 蒸し暑い一日になりそうです。 朝の校長室前・・・ 特色(7月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART5
7月7日(火)。
下書きの紙をはずすと・・・。 きれいな色の「魚」が、浮かび上がります。 2年生のみんな、すごく上手です! 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART4
7月7日(火)。
きれいな色の魚が、たくさんいます。 マジックペンを使って、丁寧にぬります。 下書きを見ながら描きます。 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART3
7月7日(火)。
図工担当の先生は、豊かなアイデアの持ち主です。 子供たちの興味が、ぐんぐん大きくなるような「学習内容」を提示します。 ”ほう石のようなきれいな色” 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART2
7月7日(火)。
2年生の子供たちが、図工の学習中です。 ”レインボーフィッシュ” ”ほう石のようなきれいな色をぬろう!” 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART1
7月7日(火)。
子供たちが、一生懸命に学習している姿をみることが大好きです! いつも校舎の中を、歩いています。 本校舎2階の図工室の様子です。 授業風景です! 図工(7月7日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|