7月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のカレーライス かりかりじゃこサラダ くだもの(スイカ) 牛乳 今日は、夏野菜のなすといんげん、かぼちゃを使って カレーライスを作りました。 6年生が中心となって、たて割り班で給食をいただきました。 校内研究 音楽
ユニバーサルデザインを意識した音楽の研究授業を行いました。だれもがわかりやすい授業を心がけました。今日はリーコーダー(たてぶえ)の導入の段階です。主にラとシの吹き方を学び、上手にふけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 黒砂糖パン なすのラザニア キャベツのサラダ わかめスープ 牛乳 なすは、実のほとんどが水分でとってもヘルシーな野菜です。 油ととても相性がよく、炒め物や揚げ物にすると とてもおいしいです。 今日は、地元楢原町の農家さんから届いたなすを使って ラザニアを作りました。 7月7日(火)![]() ![]() ちらしずし 笹の葉揚げ 七夕汁 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は七夕献立です。 七夕汁には、星形のかまぼこと人参、 天の川に見たてたそうめんを入れました。 あさがお![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(月)![]() ![]() キムチチャーハン いかのケチャップ炒め 中華スープ 牛乳 キムチは韓国の代表的な漬け物です。 辛い漬け物のイメージがありますが、 乳酸菌が含まれていておなかの働きを整えてくれます。 今日はキムチ漬けと豚肉、にんじんを炒めて チャーハンを作りました。 7月3日(金)![]() ![]() きなこ揚げパン ウインナーポトフ 茹でとうもろこし 牛乳 今日のとうもろこしは、川口町の町田農家さんが 育てたとうもろこしです。 3年生が皮むきをしました。 甘くてとても美味しいとうもろこしでした。 7月2日(木)![]() ![]() たこめし 棒餃子 中華スープ 牛乳 7月2日は「半夏生」です。 この日農家では、田んぼに植えた稲の苗が「たこ」の足のように 大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って 「たこ」を食べるそうです。 農家の方々へ感謝をこめて「たこめし」を作りました。 7月1日(水)![]() ![]() スタミナ丼 冬瓜スープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 とうがんは、夏にできる野菜ですが、冬まで保存ができるということで 「冬瓜」と書きます。 体を冷やす効果があるので、夏にはとりたい食べ物です。 |