7月3日の給食子どもたちの大好きなメニューなんですね。 あげパンもポトフもどのクラスもほとんど完食でした。 きなこ揚げパン ウインナーポトフ ゆでとうもろこし 牛乳 なかよしまつり 〜5〜なかよしまつり 〜4〜なかよしまつり 〜3〜なかよしまつり 〜2〜なかよしまつり 〜1〜生活科の学習として毎年行っているなかよしまつり、今年もとても盛り上がっていました(^▽^) 音楽集会♪〜音楽委員会のみんなの演奏に合わせて、これまで練習してきた「OLA!」をみんなで歌いました。学年ごとに手拍子も入れたりして、全身で音楽を堪能しました!(^▽^) とうもろこしの皮むき栄養士の国分さんのお話をよく聞いて、皮むきにトライ。皮がむけていき、黄色の粒が姿を見せると、「わぁ〜!」「見えた!」などといった声があがっていました(^▽^) ちなみに、とうもろこしは給食で出て、全校のみんなでおいしくいただきました(*^o^*) 5年生 東京都学力テスト国語・算数・理科・社会、さらには意識調査と、午前中の時間を目一杯使って行われました。ずっとテストで大変だったと思いますが、5年生のみんなは最後まで頑張ってやり遂げました!(^▽^) 終わった後は、「終わったぁ〜」という声がたくさん聞かれたり、安堵の表情がたくさん見られたりしました。お疲れさまでした(*^▽^*) 7月2日の給食給食では、酸味をきかせたピリ辛きゅうりを作りました。 きゅうりの切り口を見ると… 徳川家の家紋(三つ葉葵)に似ているという理由から 江戸時代、武士は、きゅうりを食べなかったそうです。 むぎごはん 鮭の塩焼き とりじゃが ぴりからきゅうり 牛乳 夏を健康に過ごそう!さてさて、7月になり保健室の廊下は話題がリニューアル! 「夏を健康に過ごそう!」ということで、気をつけることなどが掲示されています。水分をこまめに摂ることや、休息をしっかりとること、水分補給の際は糖分に気をつけることなど、大事なことがたくさん掲示されています。 体調を崩すことなく、楽しい夏にするためにも、気をつけることを守って生活していきましょうね(^▽^) |
|