校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆梅ごはん
 ☆鶏肉のから揚げ
 ☆豚汁
 ☆もやしのナムル
 ☆牛乳

  
  今日の梅ごはんは梅干しを細かくたたき
 ごはんに炊き込み、炊きあがった梅ごはんに
 ゆかりと炒った白ごまをまぜたものです。
  梅のすっぱい成分は「クエン酸」といい
 からだの疲れをとってくれたり、
 すっぱい刺激で食欲も増進です。
  今日の写真はから揚げを揚げているところです。
 から揚げはみんな大好きでひとつも残りませんでした。 


第5回合同運動会 中学部編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学部女子全員によるダンスは、全身を使って大きな表現ができました。応援席で見ていた児童も、思わず体を動かすほどでした。
 中学部男子全員による組立体操では、大技5段タワーに挑戦しました。タワーを作る生徒、それを静かに見守る生徒。全員の呼吸が合った瞬間、大きな歓声とともにタワーが完成しました。
 3年生のムカデ競争は、全力で取り組む姿が勝敗を超えて大きな感動を味わうことができました。

6月4日の給食

画像1 画像1
 ☆マーボー丼
 ☆レタスと卵のスープ
 ☆海鮮炒め
 ☆びわ
 ☆牛乳

  今日は館小中学校でも人気のメニュー「マーボー丼」でした。
 八丁みそを使用してコクをだしました。
  海鮮炒めは初めてのメニューです。しらたきといか、えび、野菜を
 炒めて、塩で味付けをしました。しらたきの白、青梗菜の緑、えびの
 赤と彩りもよく、おいしかったです。

第5回合同運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校1年生から中学校3年生までが、それぞれ走運動・団体競技・表現運動に取り組みました。どの競技・演技も見ごたえ十分。今回は、小学部の様子をお知らせします。
5月とは思えぬ、厳しい暑さの1日になりましたが、地域の皆様のお力もお借りして、全児童生徒が日よけテントの中で、観戦することができました。御協力いただいた皆様に感謝いたします。

6月3日の給食

画像1 画像1
 ☆あんかけやきそば
 ☆揚げじゃが
 ☆わかめとえのきのスープ
 

  今日の給食の揚げじゃがは
 じゃがいもをころころに切り
 生からゆっくり揚げて、青のりと塩
 をまぶしました。
  じゃがいもにはビタミンCが
 沢山含まれています。
 子ども達の大好きなメニューのひとつで
 今日も残菜はほとんどありませんでした。 
 

6月2日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆厚焼きたまご
 ☆五目煮豆
 ☆小松菜汁
 

  今日の五目煮豆は鶏肉、ごぼう、人参
 こんにゃく、大豆の五品です。
 大豆には栄養価の高い良質なたんぱく質が豊富に
 含まれています。
  給食室では、朝から柔らかくなるまでことこと
 茹でしっかりと煮含ませました。
 苦手な子も多いいようですが、給食に出ることで
 少しでも食べられるようになってほしいとおもいます。  

5月26日の給食

画像1 画像1
 ☆麦ごはん
 ☆ふりかけ
 ☆とうふのうま煮
 ☆金時豆の甘煮
 ☆牛乳


  今日のふりかけは刻み昆布、ちりめんじゃこ
 かつお節子粉、白いりごま、ゆかり粉をしょうゆ、
 みりん、さとう、水で煮ました。
 錦松梅にとても似ていて、こども達はごはんがすすみ
 残菜もすくなかったです。 
 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 日光移動教室(小6) 給食試食会(小) 期末考査(中)中学部給食なし
6/26 日光移動教室終(小6) 期末考査終(中)
6/29 児童朝会(小) 委員会(小) 専門委員会(中)
6/30 盲学校出前授業(中1) 中央委員会
7/1 ALT(小) 中学部給食なし 横一部活動体験・中学校説明会

学校だより

保健だより

給食献立

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営協議会だより

1,2年生

3,4年生

5,6年生

2年生