朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART4
6月3日(水)。
雨の中、お家からアルミ缶を運んでくれます。 校長「雨の中、ありがとう!」 校長「大変だったでしょ?」 子供「大丈夫!大丈夫!」 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART3
6月3日(水)。
学校に戻ります。 代表委員の子供たちが、アルミ缶回収の活動を行っています。 代委「ありがとう!」 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART2
6月3日(水)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 今朝も、地域の安全ボランティアの方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。 雨の日も、見守ってくださっています。 皆様、本当にありがとうございます。 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART1
6月3日(水)。
今日は、朝から、雨が降っています。 しとしとと雨が落ちています。 蒸し暑い朝です。 朝の風景です! 雨(6月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART7
6月2日(火)。
横山第二小学校では、今年度「作品展」を開催する予定です。 子供たちの「すてきな作品」を、たくさん展示します。 11月下旬に開催予定です。 お楽しみに! 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART6
6月2日(火)。
さすがは、図工担当の先生です。 子供たちの「思い」や「願い」をすぐに理解します。 そして、子供たちの想像を具現化します! 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART5
6月2日(火)。
子供「○○先生!これでいいですか?」 先生「どれどれ・・・。」 子供「あぁぁ!ここの描き方が難しい。」 先生「そうしたら、こうやって描いてみたら?」 子供「うん!なるほど!」 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART4
6月2日(火)。
子供「見たこともない花か・・・。」 子供「どんな花かなぁ・・・。」 先生「イメージを膨らませて!」 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART3
6月2日(火)。
まず、アイデアスケッチに取り掛かります。 自分の想像力を生かして、スケッチをします。 子供「う〜ん・・・。」 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART2
6月2日(火)。
”アフリカに咲いた一つの花” 先生「見たこともない花を、大きく描こう!」 先生「見たことのない花だよ!! 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART1
6月2日(火)。
5月29日・金曜日、3校時です。 本校舎2階の図工室へ向かいます。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(6月2日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ1にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *だいずピラフ *ウインナーポトフ *くるみこうなご *ぎゅうにゅう 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART7
6月1日(月)。
1年生の子供たちは、真剣に、集中して学習しています。 立派です!すばらしいです! 横山第二小学校の子供たちは「すてき」です! 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART6
6月1日(月)。
”よくできているよ!” ”きれいに書いているね!” ”マルです!” 担任の先生の褒められると、子供たちは、ニコッと笑います! 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART5
6月1日(月)。
先生「それでは、プリントに書いてみよう!」 子供たちは、書き始めます。 担任の先生は、子供たち一人一人の側で声をかけます。 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART4
6月1日(月)。
先生「『きつね』『はしる』では、ちょっと足りないんだ・・・。」 子供「『が』を入れればいいです!」 先生「『きつね』『が』『はしる』、いいね!」 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART3
6月1日(月)。
先生「これは・・・。」 子供「きつねだ!」 先生「そのとおり!」 先生「きつねは・・・?」 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART2
6月1日(月)。
先生「今日の学習は『ぶんをつくろう』です。」 子供「ぶんをつくろう!」 黒板には、今日の学習の「めあて」が、きちんと書かれています。 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART1
6月1日(月)。
5月29日・金曜日、2校時です。 本校舎2階の1年生の教室へ向かいます。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(6月1日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月1日 3年生編)PART5
6月1日(月)。
漢字の学習が終わると、教科書を開きます。 リズムよく学習が進みます。 みんな、ちゃんと学習しているね! 授業風景です! 国語(6月1日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|