本日は学校公開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいまセーフティ教室中です。
3年生は薬物乱用防止教室です。
麻薬など、依存性のある薬物の被害者にならないよう、しっかりと学習しています。






インターンシップ実習生が来ています。

11日(木)、インターン実習生が2名来校しました。各教科の学習補助や部活動を手伝ってくれています。次の来校は6月18日(木)です。
写真は国語の授業と英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

6月8日(月)から夏服に完全移行しました。
生徒会朝礼では服装の乱れもなく、全員が白いシャツで、さわやかな週のスタートを切りました。
また、4・5月のペットボトル回収の表彰もありました。4月の1位クラスは3年1組、5月の1位クラスは2年2組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部公式戦勝利

今年1月に野球部で『公式戦1勝』を目標に、ダルマに片目を入れました。
先日行われた八王子市夏季大会では、ついに目標にしていた『公式戦1勝』を達成したので、もう片方の目を入れることができました。
そして、3年生の最後の大会である多摩大会の予選が今週末から行われます。そちらでも勝利を目指して頑張ります。
画像1 画像1

校内での英語検定

英語検定
放課後 PM3:10分から2教室に別れ、各級のテストが行われました。
静かな環境の中で、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼休みの様子

お昼休みの様子 (教育実習生の部屋と図書室)
教育実習 英語科 M先生コメント
実習も2週目を終え、廊下で「M先生!」「Hello!」と沢山声をかけてもらえるようになりました。そんな声がとても嬉しく、私の力の源になっています。

教育実習 養護  K先生のコメント
実習が2週間終わりました。保健室に来る生徒は皆、私に気兼ねなく話しかけてくれます。あと1週間という短い期間ですが、生徒とふれあい充実した実習にしていきたいです。

図書室の昼休み
図書受付テーブルでは1年から3年まで車座になって話をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 面談風景

3年生の面談目的は学校生活アンケートをもとにして、生活面や学習面を振り返り、自己の課題解決に向けて指導助言しています。また、第1回進路希望調査をもとに助言し、具現化に向けての話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 面談風景

2年生の面談内容は、2年生になってからの自分の様子・クラスの様子・困っていることはないか・困っている人はいないか・先生に知ってもらいたいことなどについて話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 面談の風景

 6月3日(水)から二者面談が行われています
1年生の面談内容は、学校生活は充実していますか・頑張っていること・困っていること・友達はできましたか・学級での自分の役割・授業について・家庭学習・部活動などについて話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼食の様子

昼食前には手指洗いをすませて昼食です。
流石3年生、1組も2組も教室では和やかで、楽しい雰囲気で食事を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年 1組 技術 実線 破線 線のひき方の授業。
    2組 数学 正の数 負の数の授業。(少人数授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度 前期図書委員会 本の木

前期図書委員会の活動として本の木が各教室の廊下に張り出されました。
朝読書などを通して読書した本の感想を、木の葉の形にした用紙に書いて貼り付けていきます。どのクラスが葉の生い茂った木を育てていくのでしょうか楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 理科授業風景

2年1組の授業風景です。
第1理科室では化合の授業をしています。生徒が良く判るようにテレビを通し大きな画面にして授業が行われています。
第2理科室では電圧測定の授業です。楽しそうにでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

教育実習生は今日から2週目に入りました。
英語科は机間指導をしているところです。
保健室では養護教諭実習生がメモを取っているところです。
奥の洗濯物は体育祭で使用されたものをきれいに洗濯して干してありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 終わる

第33回体育祭が終わりました。
結果を報告します。応援団賞はオレンジ組 優勝。
色別対抗はオレンジ組が2対1で優勝。
学年ごとの優勝は1年生2組・2年生2組・3年生1組の結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭に向けて予行が行われました。
体育祭の成功に向けて、係りの仕事にしっかり取り組みました。

体育祭が近づいてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月最後の土曜日に開催される体育祭に向けて、練習が始まりました。
放課後には3年生の実行委員が壇上に上がり、全体を指揮します。
バトンパスの練習やムカデ競争の歩調合せなど、順調に成果を上げてきています。

金曜日には応援団が各教室でエールの練習を行いました。
1年生の教室には先輩が赴き、説明をしたり声出しをしたりしています。
昨年度までの経験を踏まえ、立派に後輩を指導しています。
1年生から3年生までが一丸となって協力し、見事な体育祭となることでしょう。

体育祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(土)の体育祭に向けて、全校生徒が一生懸命取り組んでいます。
今日は応援団の練習がありました。3年生を中心に一致団結しています。

PTA総会

学校公開・PTA総会が行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。

PTA総会の様子です。
画像1 画像1

これはテストです

本日14:30に多摩地域を震源をするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
予定表
6/24 期末テスト
6/25 期末テスト
6/26 期末テスト

文書

献立予定表

学校評価

食育だより