教育実習生の研究授業(道徳)2

お母さんに引かれて、6番目になってしまったよし子の思い。お母さんが知らぬふりをしている横顔を見ながら、よし子の思い。などをつぶやきノートに書いて3人一組で意見交換。子供たちのきまりや規則を進んで守ろうとする心情の高まりを感じることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業(道徳)1

6月18日(木)。5時間目、4年2組で教育実習生の道徳の研究授業を行いました。主題は、「ルール違反」 4−(1)規則尊重・公徳心。資料は、「雨のバス停留所で」(出典:私たちの道徳 文部科学省)。授業の初めに雨の日の外出の格好を実演。資料を読んで、一番心に残った所を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業(算数)2

自分と違う考え方に注目して、二人一組で意見の交換です。次は、みんなの前で自分の考えた図をプロジェクターで映して説明です。様々な計算方法が出されました。最後に、計算で出された長さの紙テープを扉に当てて答えを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業(算数)1

6月18日(木)。4時間目、3年1組で教育実習生の研究授業を行いました。教科は算数。単元名は「重なりに目をつけて」。授業のめあては、「図をもとに、いろいろな計算の仕方を考えて説明しよう。」です。教室の扉の高さをはかったら1メートルの物差しが20センチ重なってしまいました。教室の扉の高さを求めるためには、どのような計算が考えられるでしょう。という問題です。各自がワークシートに複数の計算方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 市内巡り2

恩方の次は、ニュータウンです。天気であれば上柚木公園の展望台で見学の予定でしたが、雨のため愛宕小の渡り廊下で周りの景色を見学です。22年前に愛宕神社を移転し山を切り開いて 高層マンションが次々と出来ました。子供たちは、サッカーコート1面とれるグランドの広さに驚いていました。その後、昼食場所として体育館をお借りして楽しいランチタイムです。市内巡りにご協力いただいた関係校の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 市内巡り1

6月12日(金)。3年生が社会科見学で、市内巡りに行ってきました。はじめに、夕焼け小焼け触れ合いの里の駐車場にバスを止めて、恩方第二小学校の4階から周りの景色を見学です。辺り一面緑に覆われ木ばかりが目立ちました。一小の学区域の景色と大きく異なるため子供たちは一生懸命メモをとっていました。駐車場に戻る途中、江戸時代甲州街道の裏街道の重要な交通要点として治安警備等のために設置された「口留番所跡」を発見しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 5

これは、焼却炉で焼かれた燃えないゴミです。これは、水筒で大きな金属は焼却炉を傷めることもあり、ゴミの分別の大切さについて説明していただきました。最後は、ごみピット(ごみをためる所)の見学です。入り口にエアシャワーが付いていて、臭いがあまり出ないようにしてあるのですが、生ゴミの嫌な臭いが鼻をつきました。その後、隣のあったかホールの前を通って帰校しました。様々な貴重な体験をさせていただいた北野清掃工場の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 4

見学が終わり、足湯体験です。通常は木、金、土、日しかやっていないのですが、今日は特別に一小の4年生のために準備して下さったとのこと。お湯は、ゴミを燃やした熱で沸かしたものかと思ったのですが、公園などで折れた枝などを燃料としているそうです。足湯は癒やしの一時だったようです。その後、クラス全員の重量を計測しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 3

中央制御室です。ここでは、ごみピットに集めたゴミを燃やしやすくするためにクレーンでゴミを持ち上げ、ほぐしてから焼却炉へ送ります。クレーンで一度に持ち上げることの出来るゴミは、1600キロ。車一台分だそうです。クレーン操作を見学している時に、丁度ゴミ収集車がごみピットにゴミを捨てにきた所を見ることができました。また、焼却炉の温度は900度前後で24時間燃やし続けていることも学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 2

ゴミ収集車がごみピット(ごみをためる所)に回収したゴミを運んできました。子供たちは、係の方からの説明を聞くと直ぐにメモするなど熱心に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 1

6月9日(火)。北野清掃工場に行ってきました。朝から雨が降り天候が心配されましたが、傘をさすことなく行ってくることが出来ました。たくさんの保護者の方々に児童の安全管理にご協力いただき有難うございました。清掃工場まで学校から2660歩。子供たちが学校出発時から数えました。到着後集会室に入り、係の方々との挨拶を終えて「クルリくんと学ぼう環境学習」のDVDを視聴しながら八王子のゴミの状況について学びました。八王子の人口は約56万人で25万世帯。平成25年度では、年間91000トンのゴミが出されました。そのうちの85%が燃えるゴミ。子供たちは、真剣にメモをとりながら視聴していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30